1: 神 ★ 2022/09/04(日) 13:23:23.22ID:ID:d18H/P+A9
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
9/3(土) 9:11
配信
片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。
急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば
「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))
という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。
問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。

八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:24:44.23ID:ID:Haj1yGGC0
いやいや、高速道路での移動を撮影してる動画は結構あるけど中々に悲惨だぞ
実際の充電ステーションの整備状況を考慮して書こうな

82: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:35:21.73ID:ID:mvynXvYr0
>>2
30分って結構大きいよな
下降りたら充電場所探しながら移動で充電のためのコースどり
充電場所増えたとしても30分はやはり辛い

303: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:53:33.15ID:ID:jM/AX7TZ0
>>82
多少の利便性は犠牲にしても政策的にEV化を進めるんだよ。
便利だけを追求する時代は終わったんだよ

338: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:56:28.18ID:ID:EPza38AL0
>>303
利便性犠牲にするなら首都圏と関西捨てる事になるぞw
めんどくささ我慢すれば電車が一番安いし速い

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:24:52.81ID:ID:Kog8G7x80
チャージャーが空いてれば30分で済むw

955: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:43:03.55ID:ID:9aJuelsJ0
>>3
先客が待ってたら詰むな

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:25:33.41ID:ID:kdHzgwGH0
インターチェンジで充電待ち渋滞3時間あるで!

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:28:14.18ID:ID:tnuyHGe00
>>5
インターチェンジで充電できるの?

79: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:35:02.03ID:ID:D05gE1hp0
>>5
チャージ待ちの渋滞中、電池切れで熱中症や凍死する人が出そうだな

7: 【だん吉】 2022/09/04(日) 13:25:53.48ID:ID:Veb47o0M0
どんだけ休憩場所が必要になんねんw

383: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:59:42.55ID:ID:92ZJLct30
>>7
快活クラブが30キロおきぐらいにないとツライやろw
なんの充電やねん!と言われるよw
下道 個艦システムを設けよ
股間やないで!🐢さん

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:26:02.46ID:ID:Kog8G7x80
充電ステーションがガラガラというありえない前提

512: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:10:34.19ID:ID:AlyIfKFO0
>>9
EVの普及率と充電ステーションの整備状況の
バランスが崩れたら、充電難民や充電待ち
渋滞とか起こりそう。

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:26:23.60ID:ID:v62u8faE0
バッテリーが数百万円するのに満充電できない劣化するとかwww

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:29:12.04ID:ID:tnuyHGe00
>>12
保証期間が8年間あるから大丈夫だよ

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:33:31.20ID:ID:MW4txr+2O
>>29
全社その保障があるの?
あんなのすぐ劣化するけど何回でも交換してくれるの?

110: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:37:52.00ID:ID:tnuyHGe00
>>66
全車かは知らんけど、日産は8年間だよ。バッテリーのメンテコストが不安なら日産のEVを選べばいいよ

500: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:09:32.08ID:ID:tAWhRSMc0
>>110
ガソリンタンクはもっと持つよ

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:26:24.72ID:ID:F8tsx8QF0
テスラ車以外はゴミってこと?

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:27:16.70ID:ID:Kog8G7x80
>>13
テスラのスーパーチャージャーがある場所知ってる?

142: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:41:20.68ID:ID:5otvcPMn0
>>13
購入早々車が炎上知らない?

302: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:53:31.57ID:ID:zraEIjY30
>>13
むしろテスラがゴミ

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:26:53.89ID:ID:YB0GttLz0
素直に長距離は電車使えやw

492: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:09:11.95ID:ID:J5DE9qj60
>>15
>例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。
全国50箇所って桁が3つか4つくらい足りないんだが

545: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:12:54.22ID:ID:ZMWSvDZ40
>>492
もはやスーパーチャージャー使う目的で旅行するレベルだな> 五十ヶ所
それだけ少なかったら昔のPHS網みたいに
都会に集中設置した方が効率良さそう

584: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:15:51.00ID:ID:5YtcJHX30
>>545
それを逆手にとって五十ヶ所充電回りカードとかスタンプとかやってみたらいいなw

18: 【菖蒲】 2022/09/04(日) 13:27:29.19ID:ID:Veb47o0M0
有線のトローリ給電でやれば無限に走れるじゃん

365: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:58:08.51ID:ID:2SK0DaWz0
>>18
非接触充電レーンが研究中

798: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:32:04.48ID:ID:jy1KCwXW0
>>365
F-ZEROか

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:28:23.30ID:ID:gtvl5hun0
なお経年劣化やバッテリー交換のコストを無視です

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:30:28.39ID:ID:tnuyHGe00
>>24
8年間は保証期間内だからコストは無視できるよ

60: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:32:44.39ID:ID:9RCO4PFA0
>>40
環境負荷は無視できますか?

85: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:35:36.00ID:ID:tnuyHGe00
>>60
環境負荷はガソリン車よりEVの方が小さいよ

102: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:37:12.19ID:ID:mJ7uZscf0
>>85
嘘つくなよ
バッテリーの生産やリサイクルを入れると、トントンかEVのほうが悪い

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:28:39.29ID:ID:TN+WtUz/0
>>1
ヒント초헌

411: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:02:06.79ID:ID:c39jotRO0
>>26
スマホに連絡来ても休憩中だったら動かさないんでしょ

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:28:54.62ID:ID:d89PPqSJ0
いい加減交換式にしろって。そうしない限り液体燃料の利便性には勝てんよ。

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:31:28.42ID:ID:mJ7uZscf0
>>27
そもそも性能差別化の最大要因のバッテリーの統一化などメーカーはしない
爆発物大量に抱えた倉庫が置かれるのを許す住民はいない
それに、重量物かつ爆発物かつ高電圧のバッテリーをそれぞれ違う車に安全に詰め込む仕組み作れると思ってる馬鹿は文系

414: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:02:37.42ID:ID:9UDkbiBv0
>>48
乾電池「子供用おもちゃ、テレビのリモコン、時計、デジタルカメラ、ゲームボーイと幅広く使われてますけど」
四角い6P電池「影が薄いぜ」
交換式にすると電気自動車の車体に開口部を設けなきゃならない(設計や強度に影響する)、ってのが難点だろうな
乾電池は本体に対してそこまで大きいわけじゃないし

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:28:55.36ID:ID:gCxkY8vV0
EV乗りは充電終わっても休憩してて車移動しない自己中心的な奴が多いからチャージャーが都合よく空いてることは少ない

145: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 13:41:32.79ID:ID:WpwyJswq0
>>28
スマホに満充電知らせてくれるぞ

808: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:33:11.53ID:ID:z9T4bNXe0
>>145
充電直後に移動させる殊勝な輩しかおらんのやったらな

897: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/04(日) 14:39:02.01ID:ID:daWyjaZd0
>>808
そりゃ、そうだろ。
休憩がてらに充電というなら、十分休憩できた気分にならないと移動しないだろ。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662265403/