1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/25(日) 04:06:15.86ID:ID:TMZDuKtP9
運転免許を持たない若者が増えている。免許を持たない20代に理由を聞いてみると…。
2022/09/24 04:15
斎藤聡人
「男でAT限定はダサい」「男ならMT取るのが当たり前だ」──。かつて、運転免許をめぐって「ATMT論争」が繰り広げられた。
しかし、今はその議論さえできないかもしれない。そもそも、運転免許を取る若者自体が減っているからだ。若者が免許を取らないのには「意外な理由」があって…。
■20年前に比べて激減
令和3年度版(2021年)運転免許統計によると、10代・20代の運転免許保有者数は1,087万5,494人。数字だけ聞いても多いのか少ないのかピンと来ないかもしれないが、20年前と比べると分かりやすい。
平成13年版(2001年)の運転免許統計では10~20代の保有者数は1,742万7,185人だった。つまり、20年前に比べると若い世代で免許を持つ人が655万人も減っているのだ。
都内で働く50代の会社員男性も、社内で免許を取らない若者が増えていると話す。「新卒で入社した男性でも免許を持っていない人が見受けられます。私の頃は大学の夏休みに取って、就職活動を始める時は免許を持つのが当たり前だったんですけどね…」(50代の会社員男性)。
■30代の記者が感じた「ギャップ」
30代の記者は、大学2年生の夏休みに免許合宿で運転免許を取った。10年前のことを思い返してみると、同じ大学の友人も記者と同じ時期に取る人が多かった。また、記者は千葉県のとある田舎出身なのだが、地元の友人は車社会なこともあって高校卒業直後に免許を取っていたので、むしろ記者が免許を取るのは遅かったくらいだ。
なぜ、今の若い世代は免許を取らないのだろうか。全国47都道府県指定自動車教習所で構成され、自動車教習水準の向上や法定講習などを行なう一般社団法人 全日本指定教習所教会連合会及び、免許を持っていない20代の若者に取材した。
すると、予想していなかった事実が明らかになったのだ…。
■「教習所に通う人は増えている」が…
全日本指定教習所教会連合会によると、コロナ禍で免許を取ろうとする人は増えているという。「全体的に教習所に通う人は若干増えています。通勤で公共交通機関を使うことに抵抗のある人やリモート勤務やリモート授業になって時間に余裕ができたことも関係していると思います。ただ、若い人が減少傾向にあるのは間違いありません」。
若い世代が免許を取らなくなった理由について尋ねると、「一般論として車離れが囁かれていますし、少子化で若い世代が減っていることも影響していると思います」(前出・全日本指定教習所教会連合会)とのことだった。教習所内でも免許を取る若者が減っていることは認識しているものの、その実態までは掴めていないようだ。
■「高いお金をかけたくない」
https://sirabee.com/2022/09/24/20162943025/2/
2022/09/24 04:15
斎藤聡人
「男でAT限定はダサい」「男ならMT取るのが当たり前だ」──。かつて、運転免許をめぐって「ATMT論争」が繰り広げられた。
しかし、今はその議論さえできないかもしれない。そもそも、運転免許を取る若者自体が減っているからだ。若者が免許を取らないのには「意外な理由」があって…。
■20年前に比べて激減
令和3年度版(2021年)運転免許統計によると、10代・20代の運転免許保有者数は1,087万5,494人。数字だけ聞いても多いのか少ないのかピンと来ないかもしれないが、20年前と比べると分かりやすい。
平成13年版(2001年)の運転免許統計では10~20代の保有者数は1,742万7,185人だった。つまり、20年前に比べると若い世代で免許を持つ人が655万人も減っているのだ。
都内で働く50代の会社員男性も、社内で免許を取らない若者が増えていると話す。「新卒で入社した男性でも免許を持っていない人が見受けられます。私の頃は大学の夏休みに取って、就職活動を始める時は免許を持つのが当たり前だったんですけどね…」(50代の会社員男性)。
■30代の記者が感じた「ギャップ」
30代の記者は、大学2年生の夏休みに免許合宿で運転免許を取った。10年前のことを思い返してみると、同じ大学の友人も記者と同じ時期に取る人が多かった。また、記者は千葉県のとある田舎出身なのだが、地元の友人は車社会なこともあって高校卒業直後に免許を取っていたので、むしろ記者が免許を取るのは遅かったくらいだ。
なぜ、今の若い世代は免許を取らないのだろうか。全国47都道府県指定自動車教習所で構成され、自動車教習水準の向上や法定講習などを行なう一般社団法人 全日本指定教習所教会連合会及び、免許を持っていない20代の若者に取材した。
すると、予想していなかった事実が明らかになったのだ…。
■「教習所に通う人は増えている」が…
全日本指定教習所教会連合会によると、コロナ禍で免許を取ろうとする人は増えているという。「全体的に教習所に通う人は若干増えています。通勤で公共交通機関を使うことに抵抗のある人やリモート勤務やリモート授業になって時間に余裕ができたことも関係していると思います。ただ、若い人が減少傾向にあるのは間違いありません」。
若い世代が免許を取らなくなった理由について尋ねると、「一般論として車離れが囁かれていますし、少子化で若い世代が減っていることも影響していると思います」(前出・全日本指定教習所教会連合会)とのことだった。教習所内でも免許を取る若者が減っていることは認識しているものの、その実態までは掴めていないようだ。
■「高いお金をかけたくない」
https://sirabee.com/2022/09/24/20162943025/2/
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:07:06.54ID:ID:6KybDfxW0
カネが無い
424: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:57:26.01ID:ID:vRo51oAX0
>>2
ホンソレ
カルト自民党が悪い
ホンソレ
カルト自民党が悪い
947: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 07:16:18.35ID:ID:fWa/BOqB0
>>424
自民党が悪いんじゃない
お前の頭が悪いだけw
自民党が悪いんじゃない
お前の頭が悪いだけw
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:09:56.19ID:ID:hAZfZ5vr0
免許を取るためのお金が無いんだよな
615: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:31:30.25ID:ID:hLgKYknv0
>>3
金もない時間もない
自民統一協会に何もかも搾取された
早く寄生虫を駆除しないと日本は終わり
金もない時間もない
自民統一協会に何もかも搾取された
早く寄生虫を駆除しないと日本は終わり
927: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 07:13:48.46ID:ID:J4++DzMu0
>>3
でもiPhone買う金とゲームに課金する金はあるんでしょ?
でもiPhone買う金とゲームに課金する金はあるんでしょ?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:10:22.60ID:ID:t0HDTMLa0
会社と業種を選べば運転免許は必要無いだろうけど
社会人になってから取る必要が出てくると教習所に通うのが大変
社会人になってから取る必要が出てくると教習所に通うのが大変
644: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:35:38.64ID:ID:cp7Wnn2D0
>>4
急に必要になるであろうことに考えが及ばないとしたらアホだよなあ
急に必要になるであろうことに考えが及ばないとしたらアホだよなあ
982: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 07:20:39.29ID:ID:GJioD8l/0
>>4
新卒んとき4月に合宿行って取れと言われて入社が5月になったw
新卒んとき4月に合宿行って取れと言われて入社が5月になったw
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:10:37.50ID:ID:m7hwP4Ao0
まあ車はあったら楽
電車もバスも乗らなくていいからな
ただし維持費が掛かる
アホみたいに税金取られるし
金がないと持つのはかなり大変
電車もバスも乗らなくていいからな
ただし維持費が掛かる
アホみたいに税金取られるし
金がないと持つのはかなり大変
590: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:28:17.14ID:ID:mBglXrWu0
>>5
んじゃ要らない無駄金。それなら他に使う。
無くても不便じゃないし田舎じゃないし。
んじゃ要らない無駄金。それなら他に使う。
無くても不便じゃないし田舎じゃないし。
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:10:52.03ID:ID:Wrr2kdzm0
> 令和3年度版(2021年)運転免許統計によると、10代・20代の運転免許保有者数は1,087万5,494人。数字だけ聞いても多いのか少ないのかピンと来ないかもしれないが、20年前と比べると分かりやすい。
> 平成13年版(2001年)の運転免許統計では10〜20代の保有者数は1,742万7,185人だった。つまり、20年前に比べると若い世代で免許を持つ人が655万人も減っているのだ。
なんでこういうバカな単純比較するのかなぁ。10代20代の人数が20年のうちに激減してるんだから、単純に数を比べても意味無いなんて中学生でもわかるだろ
> 平成13年版(2001年)の運転免許統計では10〜20代の保有者数は1,742万7,185人だった。つまり、20年前に比べると若い世代で免許を持つ人が655万人も減っているのだ。
なんでこういうバカな単純比較するのかなぁ。10代20代の人数が20年のうちに激減してるんだから、単純に数を比べても意味無いなんて中学生でもわかるだろ
538: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:16:31.41ID:ID:a4w7wLIm0
>>7
若者の絶対数が激減してるのが社会問題になってるのに
免許取る数が減るなんて当たり前なのにな
この記者バカなんだな
若者の絶対数が激減してるのが社会問題になってるのに
免許取る数が減るなんて当たり前なのにな
この記者バカなんだな
551: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:20:55.42ID:ID:zTMfUrla0
>>538
取得率の話でしょ
君がアホすぎる
取得率の話でしょ
君がアホすぎる
568: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:24:21.06ID:ID:a4w7wLIm0
>>551
こいつ数のこと言ってるだろ
脳ミソあんのかおまえ
取得率はたいして減ってない
印象操作だよアホたれ
こいつ数のこと言ってるだろ
脳ミソあんのかおまえ
取得率はたいして減ってない
印象操作だよアホたれ
596: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:29:02.12ID:ID:zTMfUrla0
>>568
免許取らない若者が増加なら人数の話だが、急増言ってるんだから取得率だろ
若者人口は減ってはいるが一定の減少率であり急変してないんだから
免許取らない若者が増加なら人数の話だが、急増言ってるんだから取得率だろ
若者人口は減ってはいるが一定の減少率であり急変してないんだから
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:11:59.74ID:ID:1gIBZ9xY0
田舎だと無いと生活出来ない
旅行でレンタカーを使えない
ドライブは貴重な娯楽
旅行でレンタカーを使えない
ドライブは貴重な娯楽
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:56:18.85ID:ID:GJSriNYI0
>>10
自動車保有してるカネがあるなら旅行先でタクシー1日借り切るほうが安いぞ
カネ計算できないんだな
人生損してるだろ
自動車保有してるカネがあるなら旅行先でタクシー1日借り切るほうが安いぞ
カネ計算できないんだな
人生損してるだろ
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:06:57.76ID:ID:1gIBZ9xY0
>>129
何が好きでタクシーの運転手と旅するんだよw
沖繩だろうが北海道だろうが自分が運転するのが楽しいのに
何が好きでタクシーの運転手と旅するんだよw
沖繩だろうが北海道だろうが自分が運転するのが楽しいのに
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:08:23.75ID:ID:hSZChonC0
>>176
自分の運転だと宿戻るまで酒飲めないって問題がある
自分の運転だと宿戻るまで酒飲めないって問題がある
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:10:28.20ID:ID:1gIBZ9xY0
>>182
それは仕方無い
昼に飲みたいならそれなりの計画にするけどね
それは仕方無い
昼に飲みたいならそれなりの計画にするけどね
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:15:30.72ID:ID:C+KrVUqb0
さすがに5chやってるようなオッサン連中に免許もってない奴なんていないよな?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:17:46.51ID:ID:wMr7FXoy0
>>13
当たり前やろ
5chはおっさんがAT限定じゃないだけでマウントが取れる唯一の場所やぞ
当たり前やろ
5chはおっさんがAT限定じゃないだけでマウントが取れる唯一の場所やぞ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:15:54.93ID:ID:b/6vUJFh0
免許を取るかどうかは別としてドライバー視点を経験させた方が歩行者なり自転車乗るにあたり無駄にならないと思うけどな
393: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:53:14.14ID:ID:Gt+zWHyv0
>>15
同意。
仕事やプライベートで車に乗るか、購入するかは別にしてもな。
同意。
仕事やプライベートで車に乗るか、購入するかは別にしてもな。
563: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:23:25.25ID:ID:H2NvQB/j0
>>15
はげどう。
飛び出し、無灯火・逆走など減るかもしれん
はげどう。
飛び出し、無灯火・逆走など減るかもしれん
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:17:11.53ID:ID:1Tt1JN5K0
資格欄にも書けるのにそれを捨てるというのは何か勿体無いね
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:19:27.87ID:ID:rMa/RfbI0
>>18
何の仕事なの。
資格欄にそれ書くと、アホが来たと笑われるわ。
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:43:12.40ID:ID:L6pkcGGD0
>>22
なにその改行…
なにその改行…
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:18:15.73ID:ID:MXM+v8SO0
>>84
ゆとり教育
ゆとり教育
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:21:56.06ID:ID:46tdse280
>>223
最初に噛みついてきたのは貴様のほうだ。まぬけ。
マイナンバー作れない人間なんだろう。(笑)
最初に噛みついてきたのは貴様のほうだ。まぬけ。
マイナンバー作れない人間なんだろう。(笑)
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:17:34.03ID:ID:pmXmFdqk0
運転免許なんて無料でいいだろ
無料ならバイクも大型自動車も取るやつ増えるし
無料ならバイクも大型自動車も取るやつ増えるし
588: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:28:13.79ID:ID:c77n5zIt0
>>19
自衛隊に入ると無料で取れるよ
そのためだけに入隊してブートキャンプでリタイヤする奴が多いけど
自衛隊に入ると無料で取れるよ
そのためだけに入隊してブートキャンプでリタイヤする奴が多いけど
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:19:43.26ID:ID:FsMPbBG+0
もう20年オートマにしか乗ってない
これからマニュアル免許要らんよ
これからマニュアル免許要らんよ
458: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:03:12.89ID:ID:wtGd3yqk0
>>23
今年、6MT GR86買った
久々に運転たのし~、買って良かった
任意保険での他車運転特約が自分名義だと使えないって事で保険料がウン倍になったのは痛かったが、実質後ろ席は使えないので2台持ちは致し方ない
今年、6MT GR86買った
久々に運転たのし~、買って良かった
任意保険での他車運転特約が自分名義だと使えないって事で保険料がウン倍になったのは痛かったが、実質後ろ席は使えないので2台持ちは致し方ない
470: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 06:05:00.85ID:ID:Ov50/+Cj0
>>458
趣味の世界だよね
今から免許取れって言われたらMT取るけど
人には勧めん
趣味の世界だよね
今から免許取れって言われたらMT取るけど
人には勧めん
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:22:05.91ID:ID:KE8Pqk3W0
坂道でエンジン切ったら油圧も切れるからいくらブレーキ踏んでも効かないよね
エンジン切った車が坂道でも動かないのはサイドブレーキをしっかり効かせてるから?
エンジン切った車が坂道でも動かないのはサイドブレーキをしっかり効かせてるから?
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:24:23.32ID:ID:IP4OxUZB0
>>28
Pに入れればある程度はタイヤロックされる
マニュアルならギア入れとくといい
Pに入れればある程度はタイヤロックされる
マニュアルならギア入れとくといい
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:36:34.52ID:ID:KE8Pqk3W0
>>35
ある程度か。。。
怖いな
坂道にエンジン止めて停車してる車には近づかないようにするよ
ある程度か。。。
怖いな
坂道にエンジン止めて停車してる車には近づかないようにするよ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:22:50.30ID:ID:pSusrp1x0
田舎では必須だが費用が色々と高いよな
ぼったくりにも程がある。
税金関連も車検含めて無駄に多いし。
あと三十路の田舎住みだけど、40代以上のおっさんたちはAT限定取ってることについて信じられないみたいな反応してくるわ
ぼったくりにも程がある。
税金関連も車検含めて無駄に多いし。
あと三十路の田舎住みだけど、40代以上のおっさんたちはAT限定取ってることについて信じられないみたいな反応してくるわ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 04:25:08.15ID:ID:FsMPbBG+0
>>33
俺バイクの免許も持ってる50代だけど
車はオートマで充分
トラックだってちっちゃいのはオートマあるから
俺バイクの免許も持ってる50代だけど
車はオートマで充分
トラックだってちっちゃいのはオートマあるから
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:14:19.18ID:ID:+j3KpB700
>>38
でっかいトラックも今はオートマが主流。
でっかいトラックも今はオートマが主流。
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 05:18:31.18ID:ID:L6pkcGGD0
>>204
でもでっかいトラックの免許を取るにはMT必須
でもでっかいトラックの免許を取るにはMT必須
コメントする