1: 蚤の市 ★ 2022/09/25(日) 15:25:09.75ID:ID:PsSLYZNx9
日本財団(東京)が全国の17~19歳を対象に実施したエネルギー政策に関する意識調査で、2030年の電源構成に占める原発比率を20~22%程度とする政府目標に「賛成」または「もっと高めるべきだ」とする回答が約6割に上ったことが分かった。
調査は7月29日~8月2日、インターネットで実施し、全国1000人(男性514人、女性486人)から回答を得た。30年の原発比率に対する考え(択一式)はグラフの通り。
「30年に20~22%程度」の政府目標を「高めるべきだ」と答えたのは全体の17・6%。男女別では、男性25・5%、女性9・3%と顕著な差があった。目標に「賛成」は全体、男性、女性でそれぞれ4割台だった。
比率を「下げるべきだ」は男性19・5%、女性28・2%と開きがあり、「原発を完全にやめるべきだ」は全体、男性、女性とも15%前後だった。
政府は50年に温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」実現の足がかりとして、発電時に二酸化炭素をほぼ出さない原発の電源構成比率を30年に20~22%程度とする目標を掲げる。達成には30基近い既存原発を再稼働させる必要がある。
調査では、カーボンニュートラル目標について「言葉の意味も目標の存在も知っている」との回答が全体の約3割だった一方、「意味も目標も知らない」が約2割に上った。
30年の原発比率に対し「下げるべきだ」「原発を完全にやめるべきだ」とした人(約39%)の6割近くが「再生可能エネルギーで補うのがよい」と回答。このうち、具体的な再エネを複数回答で選んでもらったところ「太陽光」(67%)「水力」(約50%)「地熱」(約44%)の順で、「陸上風力」は約28%、「洋上風力」は約25%だった。
電気料金に上乗せされる再エネ発電促進賦課金を巡り「自分の負担が増えても再エネ導入を増やすべきだ」と考える人は全体の約24%だった一方、「負担増なら導入を増やすべきでない」は約32%に上った。日本財団は「他の世代に比べエネルギーコスト増への許容度が低い可能性がある」としている。
河北新報 2022年9月25日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220924khn000038.html
調査は7月29日~8月2日、インターネットで実施し、全国1000人(男性514人、女性486人)から回答を得た。30年の原発比率に対する考え(択一式)はグラフの通り。
「30年に20~22%程度」の政府目標を「高めるべきだ」と答えたのは全体の17・6%。男女別では、男性25・5%、女性9・3%と顕著な差があった。目標に「賛成」は全体、男性、女性でそれぞれ4割台だった。
比率を「下げるべきだ」は男性19・5%、女性28・2%と開きがあり、「原発を完全にやめるべきだ」は全体、男性、女性とも15%前後だった。
政府は50年に温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」実現の足がかりとして、発電時に二酸化炭素をほぼ出さない原発の電源構成比率を30年に20~22%程度とする目標を掲げる。達成には30基近い既存原発を再稼働させる必要がある。
調査では、カーボンニュートラル目標について「言葉の意味も目標の存在も知っている」との回答が全体の約3割だった一方、「意味も目標も知らない」が約2割に上った。
30年の原発比率に対し「下げるべきだ」「原発を完全にやめるべきだ」とした人(約39%)の6割近くが「再生可能エネルギーで補うのがよい」と回答。このうち、具体的な再エネを複数回答で選んでもらったところ「太陽光」(67%)「水力」(約50%)「地熱」(約44%)の順で、「陸上風力」は約28%、「洋上風力」は約25%だった。
電気料金に上乗せされる再エネ発電促進賦課金を巡り「自分の負担が増えても再エネ導入を増やすべきだ」と考える人は全体の約24%だった一方、「負担増なら導入を増やすべきでない」は約32%に上った。日本財団は「他の世代に比べエネルギーコスト増への許容度が低い可能性がある」としている。
河北新報 2022年9月25日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220924khn000038.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:25:47.46ID:ID:baA/xixW0
倭猿のガキ頭悪すぎて草
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:41:18.26ID:ID:J71XonfQ0
>>2
あ、こいつは日本の寄生虫在チョン蛆虫シコリアン。
あ、こいつは日本の寄生虫在チョン蛆虫シコリアン。
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:26:54.48ID:ID:YvgIwJs60
何も知らない層狙ってんの?
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 16:08:08.18ID:ID:xtVIWfph0
>>5
福島第一の頃は小学校低学年だった世代
教科書で原子力を肯定的に教えられてる
福島第一の頃は小学校低学年だった世代
教科書で原子力を肯定的に教えられてる
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 16:29:14.03ID:ID:9V2ip+JZ0
>>159
原発て大変なことになったのを知らないなんて
相当に頭の悪い餓鬼なんだろうな
和猿の餓鬼だからだろうな
原発て大変なことになったのを知らないなんて
相当に頭の悪い餓鬼なんだろうな
和猿の餓鬼だからだろうな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:29:06.16ID:ID:NPDkfvQR0
>>1
使う都道府県に設置しろよw
使う都道府県に設置しろよw
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:36:07.65ID:ID:3hODW1RT0
>>11
47基作れというのかw
47基作れというのかw
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:30:01.90ID:ID:UG3slnwb0
若者が言ってるから正しい
最近頻繁に若者を出汁に使ってるけど若者が言ってたら正しいって思う国民多いの?
二元論者に向けての分断工作なのわかるけど二元論者の頭の中がよくわからん
最近頻繁に若者を出汁に使ってるけど若者が言ってたら正しいって思う国民多いの?
二元論者に向けての分断工作なのわかるけど二元論者の頭の中がよくわからん
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:32:43.96ID:ID:l3X/IO5l0
>>14
先行きの短いジジババの意見に左右される全体平均みても仕方ないってことだろ
先行きの短いジジババの意見に左右される全体平均みても仕方ないってことだろ
449: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:14:22.06ID:ID:UG3slnwb0
>>18
誰が言ってるのでなく内容で判断しよう
誰が言ってるのでなく内容で判断しよう
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:32:04.04ID:ID:DPA4BhRO0
日本財団
つまり、お壺のご意向ですね
つまり、お壺のご意向ですね
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:01:12.26ID:ID:/o6lAhH+0
>>15
ホントだ
1行目で終わってた
山上サマが教えてくれた
ホントだ
1行目で終わってた
山上サマが教えてくれた
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:33:29.34ID:ID:BOsFEiQu0
戦争なったら
原発狙われるのに
賛成とか抜かしてるやつは
頭おかしいのか?
原発は安全と言える根拠
おまえら言えるか?
原発狙われるのに
賛成とか抜かしてるやつは
頭おかしいのか?
原発は安全と言える根拠
おまえら言えるか?
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:35:04.64ID:ID:1Tt1JN5K0
>>20
じゃ民家も狙われたら作らないの?ダムも?
じゃ民家も狙われたら作らないの?ダムも?
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:37:44.05ID:ID:K+9DqkmS0
若者の方が環境や温暖化対策に熱心なんだよね。
老害はさっさと消えて、
>>20
ザポリーニ原発さえピンピンしているんだから大丈夫なんじゃね?
老害はさっさと消えて、
>>20
ザポリーニ原発さえピンピンしているんだから大丈夫なんじゃね?
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:39:34.85ID:ID:mFVEqB5o0
>>20
そうならないように防衛費を増やせばいいんだよ
そうならないように防衛費を増やせばいいんだよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:33:32.84ID:ID:DPA4BhRO0
でも、原子力学科、いや理系にすら進まない若者
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:44:36.14ID:ID:17mISx4T0
>>21
そりゃ原子力の研究自体が軍事研究なんだから
そりゃ原子力の研究自体が軍事研究なんだから
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:34:05.85ID:ID:L7YOBYxs0
情勢的に高めざるを得ないとは思うけど、現状取り仕切る上層が腐りきってるのがねぇ
まっとうに維持管理してくれるのなら別に良いんだけどさ
まっとうに維持管理してくれるのなら別に良いんだけどさ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:37:39.91ID:ID:1Tt1JN5K0
>>23
腐ってるのはマスコミのウソだよ
関西電力の関連会社のヘリコプターが山中に荷物落としたらテレビが一斉にトップニュースだったのに
マスコミの取材ヘリが何が落としても報道しないからね
腐ってるのはマスコミのウソだよ
関西電力の関連会社のヘリコプターが山中に荷物落としたらテレビが一斉にトップニュースだったのに
マスコミの取材ヘリが何が落としても報道しないからね
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:50:31.71ID:ID:L7YOBYxs0
>>31
いやー…運用にしてもバケツウランや臨海事故に始まりもんじゅの燃料取り出しのやらかしとか色々あるし
建設時の廃炉費用も丼勘定だろうしで信用できるとこが無い
いやー…運用にしてもバケツウランや臨海事故に始まりもんじゅの燃料取り出しのやらかしとか色々あるし
建設時の廃炉費用も丼勘定だろうしで信用できるとこが無い
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:52:30.15ID:ID:1Tt1JN5K0
>>76
そらダメ部分はどこにでもあるからね
その部分だけ見ればどこの会社もダメだろう
マスコミに視線誘導されてるかどうかの話だよ
そらダメ部分はどこにでもあるからね
その部分だけ見ればどこの会社もダメだろう
マスコミに視線誘導されてるかどうかの話だよ
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 16:03:38.51ID:ID:L7YOBYxs0
>>85
まぁマスコミはハナから信用してないけど、それとは別に信用できんって話ね
先に挙げたやらかしも偶然大事にまでならなかっただけでそれ一歩手前の事故だし、そりゃ心証悪いよ
その辺ちゃんと責任持って運用してくれるなら良いんだけど、それを任せられるほど信用される責任者が現状いないのが問題なんよな
まぁマスコミはハナから信用してないけど、それとは別に信用できんって話ね
先に挙げたやらかしも偶然大事にまでならなかっただけでそれ一歩手前の事故だし、そりゃ心証悪いよ
その辺ちゃんと責任持って運用してくれるなら良いんだけど、それを任せられるほど信用される責任者が現状いないのが問題なんよな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:36:18.59ID:ID:I5I20+hG0
>>1
この若者を利用するやり口ってナンなんだ?
若いヤツがそんな事にご執心とは思えんけど。
何かの活動家か?
例えば朝鮮カルトとか。
この若者を利用するやり口ってナンなんだ?
若いヤツがそんな事にご執心とは思えんけど。
何かの活動家か?
例えば朝鮮カルトとか。
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:40:23.77ID:ID:bHMDUhh70
>>27
ツボ連呼厨にとってそんなに都合が悪いのか?
ツボ連呼厨にとってそんなに都合が悪いのか?
442: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:03:16.18ID:ID:I5I20+hG0
>>37
どういう勢力と妄想してんの?
カルトどっぷりな与党をどうしたら信用できんの?
アタマ大丈夫か?
どういう勢力と妄想してんの?
カルトどっぷりな与党をどうしたら信用できんの?
アタマ大丈夫か?
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:42:46.08ID:ID:B54cey9O0
原発比率を上げることには賛成だな
燃料に頼ると戦争が始まればヨーロッパみたいなことになりかねないからなあ
燃料に頼ると戦争が始まればヨーロッパみたいなことになりかねないからなあ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:44:39.57ID:ID:1Tt1JN5K0
>>45
2011年まではエネルギーの分散は小学生でも知ってる知識だったんだけどな
2011年まではエネルギーの分散は小学生でも知ってる知識だったんだけどな
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:43:29.51ID:ID:fyFEaTn20
けど東京都に作ろうとしたら反対するんでしょ?
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:46:30.03ID:ID:DPA4BhRO0
>>47
結局のところ、他人事だからな
最近、若者心理の本読んだが、彼らは知リ合いで身の回りが良くなれば社会貢献なんだと
結局のところ、他人事だからな
最近、若者心理の本読んだが、彼らは知リ合いで身の回りが良くなれば社会貢献なんだと
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:48:14.57ID:ID:UXEkBfWy0
>>61
そんなん全世代そうだろ
壺じゃあるまいし
そんなん全世代そうだろ
壺じゃあるまいし
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:43:42.95ID:ID:yFUG9xVa0
日本人ってなんでこうも間違いを認めないんだろうな
あれだけひどい目にあって、地震大国津波大国なのもずっと変わらないのに
過去から学んで新しい道を探るとかそういう概念無い民族なのかな
あれだけひどい目にあって、地震大国津波大国なのもずっと変わらないのに
過去から学んで新しい道を探るとかそういう概念無い民族なのかな
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:48:30.79ID:ID:ltjl5H920
>>50
核融合など新しい道を探すのは賛成だが、一方で厳しい現実も受け入れる必要があり、ましてや原発停止などと道を引き返すのは決して賛成出来ないと
核融合など新しい道を探すのは賛成だが、一方で厳しい現実も受け入れる必要があり、ましてや原発停止などと道を引き返すのは決して賛成出来ないと
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:50:59.89ID:ID:yFUG9xVa0
>>68
厳しい現実ってのは原発事故のことだろ
未来永劫事故が起きない可能性に全振りしてびくびくしながら暮らすんだよなw
厳しい現実ってのは原発事故のことだろ
未来永劫事故が起きない可能性に全振りしてびくびくしながら暮らすんだよなw
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 16:48:34.37ID:ID:/jeUSz7q0
>>79
未来永劫使い続けるっていう発想がおかしい
なんで原発以降新しい技術が開発されない前提なのか
とりあえずは核融合に置き換わるだろうし
未来永劫使い続けるっていう発想がおかしい
なんで原発以降新しい技術が開発されない前提なのか
とりあえずは核融合に置き換わるだろうし
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 16:55:52.87ID:ID:Qis8tgLc0
>>313
とりあえず核融合w
とりあえずビールみたいに簡単に言うんじゃないよw
とりあえず核融合w
とりあえずビールみたいに簡単に言うんじゃないよw
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:44:52.38ID:ID:0wQ2w4fO0
燃えるウランってもうそんなにないんだよ
核燃料サイクルも絶望的だし
核燃料サイクルも絶望的だし
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:53:53.54ID:ID:ZA18rSKy0
>>55
余裕でまだまだある
火力とかとはgあたりの出力が段違いだから、ウランが枯渇とかはまだまだあり得ない
余裕でまだまだある
火力とかとはgあたりの出力が段違いだから、ウランが枯渇とかはまだまだあり得ない
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:55:15.18ID:ID:0wQ2w4fO0
>>91
いやないんだよ
いやないんだよ
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:56:13.84ID:ID:1Tt1JN5K0
>>98
ウラン枯渇とかを信じてるやつって偏った情報ソース信じてそう
ウラン枯渇とかを信じてるやつって偏った情報ソース信じてそう
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:58:58.80ID:ID:0wQ2w4fO0
>>104
燃えるウランってそんなにないんだよ
だから核燃料サイクルありきだったんだよ
燃えるウランってそんなにないんだよ
だから核燃料サイクルありきだったんだよ
コメントする