1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/25(日) 12:59:50.97ID:ID:h//GG3179
#1
伊藤 秀倫 6時間前
北海道のある町に知る人ぞ知る「看板のない鉄砲師」がいる。
私は羆(ヒグマ)とハンターの攻防をテーマに取材していながら、「銃」や「射撃」については門外漢だ。だが「銃」のことを知らなければ、勝負の機微に触れることはできない――そんなことを考えていたときに、ひょんなことから羆ハンター御用達の鉄砲職人である山崎和仁(仮名)の存在を知った。(全2回の1回目/後編に続く)
◆ ◆ ◆
顧客は腕利きのハンターばかり
山崎の店は“一見さんお断り”で、顧客は腕利きのハンターばかり。既製品の銃は扱わず、顧客のニーズを完璧に満たすオンリーワンな銃をオーダーメイドで製作しているという。何となく無口な職人のような人をイメージしていたが、
実際に会った山崎は70歳とは思えないほど若々しく、その明晰な語り口が印象的だ。本業は別にあり、鉄砲製作は「あくまで趣味です」と笑うが、北海道公安委員会が指定する射撃指導員の資格を持つ射撃のスペシャリストでもある。
もともとメカ好きだった山崎が銃の世界にのめりこんだのは、会社員としてアメリカに駐在していたときに、射撃場で本物の銃に触れたのがきっかけだった。
「銃というのは、自動銃の場合、弾を込めて発射するまで8工程あります。つまり(1)装填(2)引き金を引く(3)逆弧が外れる(4)撃針が前進する(5)雷管が作動する(6)火炎が薬室に至り、火薬の燃焼が起こる
(7)その反動または燃焼ガスの圧力を利用して、閉鎖装置を解放する(8)ボルトあるいは遊底が後退し排莢をする――それをわずか1000分の1秒の間にやってしまう。しかもバッテリーもモーターも使わない。そのシンプルさが面白いな、と感じました」
NYに転勤後、通うようになったサフォークの射撃場では、こんな出会いがあった。
「その射撃場で会ったリタイアしたおじいさんがね、こんなにちっちゃい自作らしい弾薬で撃っているんですけど、それがめちゃくちゃ当たるのね。100mの距離で5発撃って、それが全部的の真ん中に命中するんです。それを見てスゲエなあ、と。そこから弾薬にも興味が出てきて自分なりに研究するようになったんです」
退職して日本に帰国した後も研究を続ける中で、米国駐在時代の業務で武器類を扱っていたノウハウを活かして、銃の輸入を手掛けるようになる。
https://bunshun.jp/articles/-/57356
次のページ狙う獲物はシカかヒグマか…
https://bunshun.jp/articles/-/57356?page=2
伊藤 秀倫 6時間前
北海道のある町に知る人ぞ知る「看板のない鉄砲師」がいる。
私は羆(ヒグマ)とハンターの攻防をテーマに取材していながら、「銃」や「射撃」については門外漢だ。だが「銃」のことを知らなければ、勝負の機微に触れることはできない――そんなことを考えていたときに、ひょんなことから羆ハンター御用達の鉄砲職人である山崎和仁(仮名)の存在を知った。(全2回の1回目/後編に続く)
◆ ◆ ◆
顧客は腕利きのハンターばかり
山崎の店は“一見さんお断り”で、顧客は腕利きのハンターばかり。既製品の銃は扱わず、顧客のニーズを完璧に満たすオンリーワンな銃をオーダーメイドで製作しているという。何となく無口な職人のような人をイメージしていたが、
実際に会った山崎は70歳とは思えないほど若々しく、その明晰な語り口が印象的だ。本業は別にあり、鉄砲製作は「あくまで趣味です」と笑うが、北海道公安委員会が指定する射撃指導員の資格を持つ射撃のスペシャリストでもある。
もともとメカ好きだった山崎が銃の世界にのめりこんだのは、会社員としてアメリカに駐在していたときに、射撃場で本物の銃に触れたのがきっかけだった。
「銃というのは、自動銃の場合、弾を込めて発射するまで8工程あります。つまり(1)装填(2)引き金を引く(3)逆弧が外れる(4)撃針が前進する(5)雷管が作動する(6)火炎が薬室に至り、火薬の燃焼が起こる
(7)その反動または燃焼ガスの圧力を利用して、閉鎖装置を解放する(8)ボルトあるいは遊底が後退し排莢をする――それをわずか1000分の1秒の間にやってしまう。しかもバッテリーもモーターも使わない。そのシンプルさが面白いな、と感じました」
NYに転勤後、通うようになったサフォークの射撃場では、こんな出会いがあった。
「その射撃場で会ったリタイアしたおじいさんがね、こんなにちっちゃい自作らしい弾薬で撃っているんですけど、それがめちゃくちゃ当たるのね。100mの距離で5発撃って、それが全部的の真ん中に命中するんです。それを見てスゲエなあ、と。そこから弾薬にも興味が出てきて自分なりに研究するようになったんです」
退職して日本に帰国した後も研究を続ける中で、米国駐在時代の業務で武器類を扱っていたノウハウを活かして、銃の輸入を手掛けるようになる。
https://bunshun.jp/articles/-/57356
次のページ狙う獲物はシカかヒグマか…
https://bunshun.jp/articles/-/57356?page=2
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:00:19.81ID:ID:6lGF4u7M0
三家別とかおっかないよね
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:18:15.96ID:ID:XGHznSRw0
>>2
三毛別な
二度と間違えるな
三毛別な
二度と間違えるな
473: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:57:59.44ID:ID:B3N3FehO0
>>49
おまえがおっかないw
おまえがおっかないw
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:01:30.18ID:ID:jDDtKcMe0
その理由を分かりやすく書けや
本当蛇足ばかりで読みにくい文章だな
本当蛇足ばかりで読みにくい文章だな
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:39:34.54ID:ID:RpVpQen20
>>3
日本人は前置きが長いとは良く言うが、本当にこういう記事は先にタイトルの答えを書いて、後に理由を書けと思う。
日本人は前置きが長いとは良く言うが、本当にこういう記事は先にタイトルの答えを書いて、後に理由を書けと思う。
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:41:33.71ID:ID:FffKFK6t0
>>113
それじゃあ先を読んでもらえない
それじゃあ先を読んでもらえない
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:47:12.10ID:ID:XLK8B53J0
>>119
「結論はこうです。なぜなら、これこれこうだからです」
でも、人を惹き付ける文章は書けるはず。
結局は、この手のライターの文章能力とか、リンクを踏ませようとする魂胆なんでしょ。
「結論はこうです。なぜなら、これこれこうだからです」
でも、人を惹き付ける文章は書けるはず。
結局は、この手のライターの文章能力とか、リンクを踏ませようとする魂胆なんでしょ。
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:57:44.86ID:ID:X7ESnc050
>>138
無料で読んでるくせに贅沢言うな
無料で読んでるくせに贅沢言うな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:02:37.38ID:ID:E0Nx5axo0
ゲームでも頭はダメねコールオブザワイルド
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:16:58.90ID:ID:gPBEkGhF0
>>4
ヘッドショットは一番効くがブレスオブザワイルド
ヘッドショットは一番効くがブレスオブザワイルド
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:03:28.90ID:ID:fyjLn5qA0
結局理由は何だったの?
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:16:17.32ID:ID:9WNriFgy0
>>8
頭骨が固いので弾が入っていかない
頭骨が固いので弾が入っていかない
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:39:25.15ID:ID:EDhltQDf0
>>214
人間でも頭撃たれて運良く頭皮と頭蓋骨の間に当たって助かったみたいなケースがあったな
人間でも頭撃たれて運良く頭皮と頭蓋骨の間に当たって助かったみたいなケースがあったな
444: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:06:18.30ID:ID:pzihGI0S0
>>254
牛島くんにいたな
牛島くんにいたな
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:04:01.01ID:ID:ppx9GWnG0
山上を見習えよ
至近距離全振りなら素人でもググれば作れる
改良の余地は現代でもあるけど戦国時代からあるような枯れた技術だぞ
至近距離全振りなら素人でもググれば作れる
改良の余地は現代でもあるけど戦国時代からあるような枯れた技術だぞ
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:01:38.51ID:ID:2dhqNBWC0
>>9
ガイジ丸出しやな
山上はダミーオズワルド
実行犯は別やガイジ
ガイジ丸出しやな
山上はダミーオズワルド
実行犯は別やガイジ
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:03:53.93ID:ID:DK1DNZ0S0
>>181
お前は安倍がブザマに殺されたのがそんなに悔しいのかよw
お前は安倍がブザマに殺されたのがそんなに悔しいのかよw
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:04:11.86ID:ID:t0HDTMLa0
ヒグマの頭は絶対に撃ってはいけない理由
「撃つのであれば、前脚の付け根、つまり心臓か、ネック(首)ですね。頭は絶対に撃ってはいけません。見たらわかりますが、クマの頭部の骨って犬の頭と同じくらいしかなくて、正面から見える部分は、ほとんどが毛と肉だけ。形状も正面から見ると幅も狭く一番幅のあるところは眼孔部分です。鼻先から頭頂に向かって傾斜が少なく被弾しにくい。頭を撃つとすれば、側面、特に耳の後ろ以外にはない。だからそれ以外の場所は、30口径の弾で頭を狙っても、まず入っていかない。固い頭骨にはじかれるか、外側の肉を削ぐだけで致命傷にはならず、下手に撃った人は確実に殺されてしまうと思います」
「撃つのであれば、前脚の付け根、つまり心臓か、ネック(首)ですね。頭は絶対に撃ってはいけません。見たらわかりますが、クマの頭部の骨って犬の頭と同じくらいしかなくて、正面から見える部分は、ほとんどが毛と肉だけ。形状も正面から見ると幅も狭く一番幅のあるところは眼孔部分です。鼻先から頭頂に向かって傾斜が少なく被弾しにくい。頭を撃つとすれば、側面、特に耳の後ろ以外にはない。だからそれ以外の場所は、30口径の弾で頭を狙っても、まず入っていかない。固い頭骨にはじかれるか、外側の肉を削ぐだけで致命傷にはならず、下手に撃った人は確実に殺されてしまうと思います」
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:12:18.70ID:ID:TaPGSL7/0
>>10
よく分からんよな
頭狙って外したら反撃してくるってことか?
よく分からんよな
頭狙って外したら反撃してくるってことか?
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:13:01.82ID:ID:0CnVA7930
>>30
よなって同意を求められてもw
よなって同意を求められてもw
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:18:13.18ID:ID:U1g2WJtL0
>>306
そうだよな
そうだよな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:04:22.86ID:ID:Wt6RumJA0
弾が頭蓋骨で滑って逸れるからな
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:23:20.80ID:ID:ehGcIZGT0
>>11
ヘッドスリップか
ヘッドスリップか
603: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 04:44:14.77ID:ID:YM+cVBW20
>>11
クリープ現象だな
クリープ現象だな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:04:25.62ID:ID:WoBCKQRs0
弾ケチるからだろ
バレないんだから軍用の仕込め
バレないんだから軍用の仕込め
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:49:17.78ID:ID:8NBaVajo0
>>12
同じ口径の弾丸なら軍用より狩猟用の弾丸のが威力あるってのが真実
一発で致命傷与えないといけない狩猟用とどこかに当てて戦闘不能にすればいい軍用じゃ目的が違う
軍用では禁止されてるダムダム弾とか凶悪な弾丸も狩猟用じゃ禁止されてるわけじゃないし
対物ライフルとかは大口径すぎて普通は使わないから除外な
同じ口径の弾丸なら軍用より狩猟用の弾丸のが威力あるってのが真実
一発で致命傷与えないといけない狩猟用とどこかに当てて戦闘不能にすればいい軍用じゃ目的が違う
軍用では禁止されてるダムダム弾とか凶悪な弾丸も狩猟用じゃ禁止されてるわけじゃないし
対物ライフルとかは大口径すぎて普通は使わないから除外な
150: 通りすがりの一言主 2022/09/25(日) 13:50:42.77ID:ID:ISZ+eyZd0
>>144
壁の向こう側にいる敵を倒せる銃あるやろw
壁の向こう側にいる敵を倒せる銃あるやろw
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:57:46.30ID:ID:8NBaVajo0
>>150
対物ライフルは威力あるけどそのぶんでかいから通常使えるもんじゃない
狩猟用だと象撃ち銃とかティラノサウルス用弾丸とかあるけど毎回のハンティングに象撃ち銃とその弾丸持ち歩くやつはいない
対物ライフルは威力あるけどそのぶんでかいから通常使えるもんじゃない
狩猟用だと象撃ち銃とかティラノサウルス用弾丸とかあるけど毎回のハンティングに象撃ち銃とその弾丸持ち歩くやつはいない
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:05:08.33ID:ID:9/WVv+9w0
目を狙えよ馬鹿
292: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 15:03:15.35ID:ID:8aNOA1ki0
>>13
まあ、当たらんよね
まあ、当たらんよね
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:06:52.47ID:ID:VDjg9zz30
ぶっちゃけヒグマを必要以上に恐れる事はない
ヒグマなんて簡単にワンパンでやられる自信あるわ
ヒグマなんて簡単にワンパンでやられる自信あるわ
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:43:25.24ID:ID:nL015XHY0
>>16
捻りが足りません。15点(100点満点中)
捻りが足りません。15点(100点満点中)
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:53:19.62ID:ID:cT5PXcCk0
>>16
鷹村おつ
鷹村おつ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:07:31.63ID:ID:85axXzj60
狩猟法として鉄砲と罠という選択肢しか許可してない法律がだめなんだよ
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:01:53.83ID:ID:FALLTkPt0
>>19
北海道のみ弓解禁すりゃいいんだよな。クロスボウとか、コンパウンドボウとか…
北海道のみ弓解禁すりゃいいんだよな。クロスボウとか、コンパウンドボウとか…
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:07:51.91ID:ID:8NBaVajo0
>>182
一発勝負の貫通力だけなら弓とかクロスボウのほうが優れてる
逃したとき矢が残るから残酷に見えるけど弾丸より矢のほうが重量あるから打撃力も貫通力も上
一発勝負の貫通力だけなら弓とかクロスボウのほうが優れてる
逃したとき矢が残るから残酷に見えるけど弾丸より矢のほうが重量あるから打撃力も貫通力も上
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:13:58.83ID:ID:3MWdpi1l0
>>198
今の弓って熊なんて余裕で貫通するよな
YouTubeにいっぱい動画上がってる
今の弓って熊なんて余裕で貫通するよな
YouTubeにいっぱい動画上がってる
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:08:12.09ID:ID:2ht4G/RT0
読んでないけど頭蓋骨で滑るって言うね
立ち上がったら喉の方が良さげだけど
四足歩行なら頭狙いやすいし頭でいいだろ
返り討ちにあったら自己責任で
立ち上がったら喉の方が良さげだけど
四足歩行なら頭狙いやすいし頭でいいだろ
返り討ちにあったら自己責任で
453: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:24:36.81ID:ID:w3FGwHg80
>>22
硬い上に形状の傾斜が少ないから被弾しにくいとありますね。所謂「避弾経始」で一昔前の戦車の車体装甲板が斜めだったり、砲塔がお椀ひっくり返した形状なのもこれ。
硬い上に形状の傾斜が少ないから被弾しにくいとありますね。所謂「避弾経始」で一昔前の戦車の車体装甲板が斜めだったり、砲塔がお椀ひっくり返した形状なのもこれ。
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:08:58.27ID:ID:g2ODLqQx0
44マグナムで
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:19:13.69ID:ID:RfnQmfwF0
>>23
ストリートロケンローラーか
ストリートロケンローラーか
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 14:34:20.07ID:ID:2WdO2fr10
>>23
チチマグナム
チチマグナム
432: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:49:10.13ID:ID:estjS8840
>>23
そんな豆鉄砲じゃ逆効果w
そんな豆鉄砲じゃ逆効果w
コメントする