1: 蚤の市 ★ 2022/10/24(月) 17:08:09.09ID:ID:cbCbS6Rf9
日銀の黒田総裁は、24日の参議院の予算委員会で最近の物価上昇について「最近の急速な円安の進行が資源高と相まって輸入物価の上昇をもたらし、消費者物価の押し上げ要因になっている」と述べ、円安の影響が大きくなっているという見方を示しました。
その上で、「賃金の上昇率が物価の上昇率を下回り、極めて好ましくない状況だ。今のコロナからの景気回復をしっかりと支えて、賃金の上昇を伴う形で2%の物価安定目標が達成されるように最大限の努力を払ってまいりたい」と述べ、いまの大規模な金融緩和を続け、景気を支えていく考えを強調しました。
一方で、物価の先行きについて黒田総裁は、「年明け以降はコストプッシュ型の物価の押し上げ要因は収まっていくことで、物価上昇率のプラス幅は徐々に縮小していく。来年度以降の消費者物価の前年比は、2%を下回る水準まで低下していくと考えている」と述べ、物価上昇は一時的だという認識を改めて示しました。
NHK 2022年10月24日 16時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221024/k10013868551000.html

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:08:41.02ID:ID:u4RD3QuV0
早く利上げしろや

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:21:42.79ID:ID:N/K+8FXs0
>>2
バカはこんなことを言う
投機筋は利上げとか利下げとか関係ない

91: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:23:00.74ID:ID:SbHpd9Qd0
>>81
実需だよ
日銀財務省が馬鹿だから投機筋呼ばわりしてるだけ

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:09:18.09ID:ID:5mRw05Yr0
世論に押されて利上げ仕出してからが本当の地獄の始まりだな
物価は下がらないのに大不況がやってきて賃金低下、大失業、大倒産
時代の到来だぞ

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:12:36.68ID:ID:+ESGGdan0
>>4
しなきゃしないでもっと悲惨なことになるだろ

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:23:17.75ID:ID:PyhAii2Q0
>>19
大したことない

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:10:07.68ID:ID:g3lKsla50
土下座謝罪&辞任しろ

825: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 18:59:14.32ID:ID:jenbjJNQ0
>>6
あと半年で定年トンズラ

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:10:12.17ID:ID:8GUed/Pf0
>>1
一時的である根拠は?

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:16:01.61ID:ID:XNCIcylS0
>>7
何年日本政府や、日銀と付き合ってるんですか?
そんなもの願望に決まってるじゃないですか

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:11:06.49ID:ID:zdIwihWp0
んなこたー小学生だって分かるわwwwwwww

131: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:30:02.51ID:ID:R0PIuswU0
>>13
お前ジャップにそんな知能あると思ってんの?

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:12:07.70ID:ID:JmdUFXDg0
最近は円安が物価押上要因を認めさせたのは一歩前進

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:14:54.27ID:ID:+ESGGdan0
>>17
数日前の国会で自民党議員も
「このままでは日本の衰退は止められない」
と衰退してる事実を指摘してたからね
自民党と日銀は今まさに急激に成長し始めている…!

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:13:45.33ID:ID:2vDzkiNb0
また150円目指してる…終わりだよ

209: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:41:21.29ID:ID:77gwujnf0
>>27
介入しても結果は一時しのぎにもならないというね
政府、日銀が何か方向を早く示さないとどうにもね

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:14:13.34ID:ID:LJS74j2D0
>>1
>物価上昇率のプラス幅は徐々に縮小していく
そら来年度ずっと3%づつ上がるわけないだろ

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:16:53.43ID:ID:XNCIcylS0
>>29
来年は10%だよ

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:17:45.21ID:ID:/6A3VJV00
>>1
物価上がってるのに給料上がらないんです

455: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 18:05:02.72ID:ID:IEVNxfrW0
>>48
日本は安倍晋三元総理のもと「給料が上がらないのはデフレのせい。」とデフレ脱却を目指してアベノミクスを進めてきましたが、最近は「嫁をパートで働かせれば良いのではないか?」「給料が上がらない理由は解雇規制ではないか?」「副業を始めたらどうか?」「円安のメリットを活かし、海外で働けば良いのではないか?」などの新しい考え方が提案され始めているようだ🙄

474: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 18:07:21.11ID:ID:zdIwihWp0
>>455
退職金の控除を一律にしたらどうか、年金受給年齢を更に引き上げてはどうか
も追加でww

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:18:03.63ID:ID:idwuzEyw0
無駄な介入してんじゃねえよ
金をドブに捨てんな

84: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:21:59.06ID:ID:BGOm4vSU0
>>52
金をドブに捨てるという発言から何も分かってないんだろうが、
円高のときに買ったドルを売ってるだけ。
ちなみに9月の介入で財務省は38兆円も儲かった。
今回の介入でも相当儲かってるだろう

103: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:24:05.54ID:ID:SbHpd9Qd0
>>84
儲かった・・・
日銀財務省もこんなレベルだからな
日本人やばすぎだろ
金融リテラシー絶無

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:25:12.20ID:ID:U8MDDgZK0
>>103
思わせ振りな書き方だけど、じゃあどうすんのがいいのさ

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:19:16.09ID:ID:BGOm4vSU0
しかし金融緩和を止めたら失業率も増えて、
倒産する会社も増えるぞ。
マヨネーズやハンバーガーが30円、40円値上がりしてるのにビビって
緊縮財政に舵を取ることを望むのは愚の骨頂だし、
財務省にまんまと騙されてる。

589: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 18:22:58.35ID:ID:9q5qR3oe0
>>62
そこじゃない
莫大な貿易赤字が問題

812: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 18:56:26.12ID:ID:PyhAii2Q0
>>62
莫大ではないな。経常収支でカバー出来る程度

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:20:00.27ID:ID:MumSGzyx0
変動金利で金借りてるアホおるん?

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:23:59.09ID:ID:C4YnsTsD0
>>67
住宅ローン借りてる人の9割が変動金利
2%になったら破綻するだろうな
ローン借りてる人だけ救済すればいいんだが、
それやると怨嗟の声が湧くから難しい

72: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:20:32.99ID:ID:oXamy7aZ0
俺は黒田を絶対に許さない

708: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 18:39:40.09ID:ID:cAkcWR5B0
>>72
はよ山上してこい
日本がお前を英雄だと認めるぞ

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:20:57.02ID:ID:jG+nK5/h0
物価が上がれば賃上げも必ず起こる
物価が上がって賃上げが起こらないなんて事は絶対にない
と言ってた黒田ちゃん大外れ~

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:22:47.78ID:ID:BGOm4vSU0
>>75
違う。物価が上がれば失業率が減る。
メカニズムとして所得増はその後に起こる。

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:25:21.91ID:ID:/agG+qTQ0
>>89
上がった分はごっそり中抜きですよw
仕組みは簡単。そもそも、インフレは需要の増加にともなって起こるもので、
シュリンクしてみたり、そんなけちけちした中で起こるものではないw

94: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:23:14.79ID:ID:GE4eMecl0
金融緩和を見直す→地獄
金融緩和を続ける→地獄
どっちの地獄がマシかって

110: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:26:02.25ID:ID:uT7kN9BK0
>>94
シャブ打ち続けてもいいことはない

96: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:23:20.96ID:ID:2OlRR4qt0
とりあえず利上げだけはやめろ
マンションローンの利率が上がってまう

705: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 18:38:31.84ID:ID:eYpFVVOG0
>>96
しらんがな
ゼロ金利がそもそもおかしいだろ

109: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:25:50.24ID:ID:fFVQJAVA0
今までは円高すぎだ、1ドル180円が適正

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:27:09.81ID:ID:x+c/KWjw0
>>109
1ドル50円でもニューヨークの方が倍くらい物価高いんだが

127: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/24(月) 17:29:15.55ID:ID:fFVQJAVA0
>>118
今までが底辺層に緩すぎた、ラーメン一杯3000円ぐらいが心地いい

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666598889/