1: 蚤の市 ★ 2022/10/26(水) 07:59:13.40ID:ID:/BU2Qxyd9
日本銀行の大規模な金融緩和の影響で、住宅ローン金利は歴史的な低水準が続いています。住宅ローンを借りている人のうち、日銀の政策金利に連動する「変動型金利」で借りる人は7割にのぼります。住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの深田晶恵氏(55)は、低金利が続くと思い込む「金利感覚のまひ」が緩和が長く続いたことによる弊害だと指摘し、金利が上がるリスクに備えるべきだと訴えます。
――住宅ローン金利は低い水準が続いています。
「住宅ローン金利には変動金利と固定金利があり、日銀の金融政策に大きく影響を受けます。とくに変動金利は、日銀の政策金利をもとに決まる短期プライムレート(民間銀行が企業に貸し出す最優遇金利)を基準にしていて、低い水準が続いています。そこに銀行間の競争が加わり、店舗を持たないネット銀行はシェアをとるためにさらに引き下げ、変動金利では年0・3%程度のものもあります」
日本銀行の黒田東彦総裁が来春、任期満了を迎えます。10年間の大規模緩和についてテーマごとに識者に語ってもらいます。今回は金利編です。
身の丈に合ったローンは「固定金利、返済は65歳まで」
――日銀が仮に政策金利を上…(以下有料版で,残り1965文字)
朝日新聞 2022年10月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBP6JZ1Q99ULFA006.html?iref=comtop_7_01

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:01:10.12ID:ID:eT2UyK4k0
返せんようになったら首吊ればチャラ

362: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 09:26:14.30ID:ID:sYQB77Zq0
>>2
いや、住宅売ればええやん

641: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 10:41:09.40ID:ID:lgNxlMIi0
>>2
飼ってる動物達居なくなったら
そう計画してるよ。
ちなみに独身です

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:01:12.22ID:ID:Zi1Q2kl20
ほぼ0%台の異常金利が当然と思ってる阿呆を駆逐しよう
利上げ!利上げ!!

270: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 09:01:51.51ID:ID:4H+/h5MB0
>>3
中小企業も潰れるぞ

366: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 09:28:33.21ID:ID:7qkAJRg70
>>270
ゾンビ企業は潰した方がいい

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:01:29.46ID:ID:K4CXunZC0
安倍晋三をもう殺したほうがいいわよ

233: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:53:59.24ID:ID:P6uvUKwq0
>>4
スクショ完了
通報しました。

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:01:40.05ID:ID:M7rpdWeD0
固定金利にすればいいのに

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:02:37.81ID:ID:cdwsZRax0
>>5
金利が上がらなければ変動金利の方がお得だからな
金利が上がってもまだ変動金利の方がお得

102: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:25:04.19ID:ID:9TxEPW5X0
>>8
固定も低金利の今、固定に変えるのがベスト。
近々金利は大幅に上がるだろう。
当然、固定の金利も上がる。

107: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:26:00.65ID:ID:Qdb/j4QM0
>>102
売国移民党が消費税廃止、ガソリン税廃止、毎月20万円一律給付金をやらない限り上がりませんよ

114: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:27:17.24ID:ID:6Uf4LKxm0
>>107
まだ言ってんの?バカなの?
減税したらイギリスみたいにトリプル安になるやん
つい最近のことなのに無かったことにしてんの?

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:01:45.34ID:ID:cdwsZRax0
>>1
金利の上がるまでの期間、金利の上がる上限
これがあるから突然高額金利にはないだろ
125%ルールだっけ?

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:04:25.32ID:ID:vh4FG6+80
>>6
あるよ
住宅ローンは金利上昇セーブされてるけど
賃貸は直撃することを話題にされないのはなぜ?

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:14:13.88ID:ID:f07HLOre0
>>13
賃貸は家賃厳しくなったら安いところに引っ越せばいいだけ

56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:15:23.21ID:ID:V7EAuyKn0
>>50
最終的に安いところってどこ?
あと独身おっさんならともかく引っ越しって家一部リフォームするくらいの一大事だよ?

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:18:22.53ID:ID:CGAQTugF0
>>56
隣の濁った目の高齢独身ジジイが睨みつけてくるような物件なら2万とかなのかな
それですら無料じゃないし家族は安心して暮らせないな

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:02:20.78ID:ID:sC/P9pyx0
むしろ何故利上げしないのか理解できん
1パーセントくらいじゃ死なないだろうし

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:05:54.82ID:ID:Y3t+pbHO0
>>7
1%くらいじゃメリットよりデメリットが遥かに上回るからだよ利上げしたら潰れる銀行出てくる

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:07:49.66ID:ID:YaHEOidA0
>>17
そんな銀行さっさと潰すべきだな

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:02:39.98ID:ID:SAvV6lSh0
今の低金利が異常なだけ
ほんの10何年前でも3%以上だったし

80: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:20:40.68ID:ID:G/+qsUoa0
>>9
部材等値段上がってるからな
単純に10年前の家の値段と今の家の値段比べるのは浅はか
金利の水準だけ見て異常だの言うのはアホ

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:03:34.92ID:ID:M7q9DNeC0
金利上がったら自殺者がたくさんでそう

239: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:55:12.86ID:ID:Nak5id4z0
>>11
そんな能力ない連中生きていても仕方ないからな。

365: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 09:27:44.46ID:ID:DcZsTcn00
>>239
とママのスネかじって働きもしない中年ニートが申しております

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:05:06.91ID:ID:5IXV1wZm0
でも住宅ローンには団信があるからね。

38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:12:32.77ID:ID:WQB+0wwD0
>>14
金利と何か関係あるんか?

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:13:48.97ID:ID:adaRaQIa0
>>38
どんなに金利上がっても一括でかせるんやわ

380: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 09:31:40.65ID:ID:sYQB77Zq0
>>47
日本語でよろしく

633: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 10:39:56.55ID:ID:RT1a50mL0
>>380
首つって○ねばOK、と言うことでは

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:08:51.01ID:ID:aiABzuvK0
現金一括で購入する年収がないのに、見栄を張るから破綻する。

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:11:51.21ID:ID:YaHEOidA0
>>24
まともな物件買えば含み益が支払金利総額を超えるんだからローン組まないアホはいないよ

79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:20:35.44ID:ID:wMnXhASf0
>>24
お前が財テク0ってことは分かった

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:09:01.99ID:ID:TpAiIx4L0
住宅ローンなんて10年で完済するのが基本
それができないような阿呆は身分不相応な家に住んでると自覚した方が良い
サブプラの阿呆な底辺アメリカ人と同類

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:15:42.47ID:ID:KKoMlOGY0
>>25
お前はウサギ小屋に住んでるのか?
実家の部屋から出られないこどおじ野郎

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:09:51.53ID:ID:qembNJy40
まあ、借金は近代社会における奴隷制の新たな形態とも言われるわけで
住宅ローンを抱えたご家庭にはご愁傷さまと言わざるを得ないわw

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:13:00.44ID:ID:V7EAuyKn0
>>29
今の流れ考えるならこの15年位で住宅ローン組んだやつ全員プラスだろ
すげー変なところに家買ったやつは違うけど
材料難がやばい

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:11:07.23ID:ID:oVk7QLqu0
500万円を
1年預けて
利息100円

148: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:33:09.90ID:ID:XJTC+A030
>>31
バブルのころなら1年で80万利息ついたのに

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:11:23.76ID:ID:0O/pduIM0
そろそろ言い訳作りに入ってきたな 変動全力タワマン民は大変ですな
優秀なタワマン民は賃上げされてるから屁の突っ張りにもならんかな

334: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 09:19:24.35ID:ID:d5v+rVY60
>>32
国の信用問題になるしオーストラリアみても通貨価値が下がる可能性が高いかと

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666738753/