1: ぐれ ★ 2022/10/28(金) 13:35:44.91ID:ID:mZatWpQI9
※TBSテレビ
2022年10月28日(金) 08:57
家庭で消費するモノやサービスの値動きなどをみる東京23区の消費者物価指数は10月中旬時点での速報値で、去年より3.4%上昇しました。消費増税の影響を除くと40年4か月ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した東京23区の10月中旬時点での消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が103.2となり、去年10月と比べ3.4%上昇しました。
消費増税の影響を除くと1982年6月以来、40年4か月ぶりという歴史的に大きな伸び率です。
原油価格が高騰する中、▼都市ガス代が29.3%、▼電気代が26.9%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/189474
2022年10月28日(金) 08:57
家庭で消費するモノやサービスの値動きなどをみる東京23区の消費者物価指数は10月中旬時点での速報値で、去年より3.4%上昇しました。消費増税の影響を除くと40年4か月ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した東京23区の10月中旬時点での消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が103.2となり、去年10月と比べ3.4%上昇しました。
消費増税の影響を除くと1982年6月以来、40年4か月ぶりという歴史的に大きな伸び率です。
原油価格が高騰する中、▼都市ガス代が29.3%、▼電気代が26.9%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/189474
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:39:01.05ID:ID:NYbPWn7f0
>>1
岸田これどうするんだよ
もう責任取って退陣しろ
岸田これどうするんだよ
もう責任取って退陣しろ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:43:25.87ID:ID:TfA4Qe1X0
>>16
岸田首相<チューーーーシーーーー♪
岸田首相<チューーーーシーーーー♪
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:39:27.63ID:ID:U8dySPAD0
でも賃金は上がりません
466: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 15:02:18.89ID:ID:Du/qB8Lf0
>>18
上がってるよ
無職は社会に出よう
大企業2.27%賃上げ、4年ぶり前年上回る 経団連集計
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267RN0W2A720C2000000/
中小企業の賃金1.5%上昇、24年ぶり高水準
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7D6GYNQ7DULFA00W.html
上がってるよ
無職は社会に出よう
大企業2.27%賃上げ、4年ぶり前年上回る 経団連集計
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267RN0W2A720C2000000/
中小企業の賃金1.5%上昇、24年ぶり高水準
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7D6GYNQ7DULFA00W.html
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:40:25.65ID:ID:8NdemkSo0
インフレ目標2%達成、円安は国益
何か問題が?
何か問題が?
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:54:14.67ID:ID:ntCCqFkV0
>>21
賃金上げろや
賃金上げろや
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 14:17:08.42ID:ID:+UhUDjKd0
>>96
公務員か?
じゃないならお前の会社の業績が悪いせいだろ
公務員か?
じゃないならお前の会社の業績が悪いせいだろ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:42:20.82ID:ID:9iv1q8Kw0
パヨクとうすんの?
経済成長してるんだが
経済成長してるんだが
414: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 14:44:45.67ID:ID:PM/2B8/k0
>>29
まだ10%増税以前に戻ってないが?
まだ10%増税以前に戻ってないが?
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:42:51.97ID:ID:5MJmWkCM0
てかアメリカのインフレ率は8.3%
イギリス10%
ベルギーだと14%
お隣の韓国でも6%
日本は終わってるわ
イギリス10%
ベルギーだと14%
お隣の韓国でも6%
日本は終わってるわ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:46:07.91ID:ID:+GnLEoOF0
>>31
平すと3%だけど、庶民の生活に直結する食品は5.9%、家庭用耐久材8.7%だと
それらの国とインパクトは一緒なのかも
平すと3%だけど、庶民の生活に直結する食品は5.9%、家庭用耐久材8.7%だと
それらの国とインパクトは一緒なのかも
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:47:44.29ID:ID:5MJmWkCM0
>>45
生鮮食品はアメリカ20%から40%上がってるよ
生鮮食品はアメリカ20%から40%上がってるよ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:48:41.62ID:ID:+GnLEoOF0
>>56
生鮮は日本でももっと上がってる
生鮮は日本でももっと上がってる
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:43:07.12ID:ID:YHzBZXIp0
減税しろや無能
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:46:58.41ID:ID:5MJmWkCM0
>>32
イギリスはれいわのいうように金利と減税をやったけど
金利上げ+大幅減税→財源は国債→国債が暴落→年金20兆円消失
イギリスはれいわのいうように金利と減税をやったけど
金利上げ+大幅減税→財源は国債→国債が暴落→年金20兆円消失
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:48:07.02ID:ID:5Po1OIfS0
>>51
れいわだけじゃなくて、国民民主もそうだし
もっと言えば自民も立憲もそうですよ
れいわだけじゃなくて、国民民主もそうだし
もっと言えば自民も立憲もそうですよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:44:17.57ID:ID:GEgIiQ5A0
で、給料上がってんの??
495: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 15:10:38.14ID:ID:jIMP+Pi40
>>37
公務員だけな
公務員だけな
506: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 15:13:04.94ID:ID:6DJji+8J0
>>495
おいおいw
8月の基本給は20年以上ぶりの上げ幅とかだぞ
おいおいw
8月の基本給は20年以上ぶりの上げ幅とかだぞ
511: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 15:14:27.61ID:ID:9EFG+msV0
>>506
一銭も上がってませんけど?
一銭も上がってませんけど?
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:45:48.01ID:ID:6FJZ0h8K0
ガソリンの補助金ってまだ出てんの?
あれで抑えられてる分は反映されてんのか
税金だから先払いしてるようなものじゃん
あれで抑えられてる分は反映されてんのか
税金だから先払いしてるようなものじゃん
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:57:42.30ID:ID:HQMu09Dj0
>>43
あれかなりの額突っ込んでて。。。辞めないと税金に跳ね返ってくる
あれかなりの額突っ込んでて。。。辞めないと税金に跳ね返ってくる
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:45:59.87ID:ID:ejPVWR840
もっとインフレしてほしい
デフレで喜ぶのは年寄りだけだろ
デフレで喜ぶのは年寄りだけだろ
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:46:40.78ID:ID:8MxHtCqI0
>>44
スタグフレーションな
スタグフレーションな
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:46:10.54ID:ID:T0cAUZgs0
俺達の岸田が経済政策やってくれるからセーフ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:47:21.88ID:ID:SrVmdf7K0
>>46
来年なw
来年なw
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:47:21.93ID:ID:OeYiX+Ur0
体感では30%ぐらい物価上がってる気がするがたったの3.4%なのか
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 14:11:59.00ID:ID:xjENaO2y0
>>54
俺も30とは言わないまでも10から20は上がってるやろと感じる
俺も30とは言わないまでも10から20は上がってるやろと感じる
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 14:15:19.06ID:ID:L0zw5Nf30
>>54
誰が買うねんってやつの物価は、ほとんど上がってない
売れないので、安い時に作った在庫が掃けてないし
だから、トータルで見ると、上がってないように見える
誰が買うねんってやつの物価は、ほとんど上がってない
売れないので、安い時に作った在庫が掃けてないし
だから、トータルで見ると、上がってないように見える
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:48:25.82ID:ID:pQZXcCZO0
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 14:00:31.32ID:ID:8MxHtCqI0
>>60
全て見通されていたんだよなあ
反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党の政治屋、及び無能の極みのドクズ官僚共は腹を切れ
全て見通されていたんだよなあ
反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党の政治屋、及び無能の極みのドクズ官僚共は腹を切れ
324: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 14:30:52.42ID:ID:uET1KScv0
>>137
ジムロジャーズ叩いてた国賊アベノミクス信者の奴らって当然責任とって自殺するんだろな
ジムロジャーズ叩いてた国賊アベノミクス信者の奴らって当然責任とって自殺するんだろな
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:49:44.30ID:ID:VNdN2CCp0
パヨクざまみろ!!!!!!!
嫌ならその辺の草でも食ってろアホ!!!!!
嫌ならその辺の草でも食ってろアホ!!!!!
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:51:01.14ID:ID:SnjbeFUI0
>>69
トンキンもサイタマと草を奪い合う時代だなw
トンキンもサイタマと草を奪い合う時代だなw
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:50:49.07ID:ID:t57pIJb+0
これって東京の物価上昇率が
地方よりも高いっていう意味なのか?
こっちはそんなに上がってる感覚ないんだが
地方よりも高いっていう意味なのか?
こっちはそんなに上がってる感覚ないんだが
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:59:24.75ID:ID:Dpv2IjDw0
>>74
感覚が薄いだけで地方も上がってるでしょ
食料品と光熱費なんて東京や都会と地方や田舎で関係ないだろうし
感覚が薄いだけで地方も上がってるでしょ
食料品と光熱費なんて東京や都会と地方や田舎で関係ないだろうし
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:51:11.98ID:ID:RE818Pis0
西友ネットスーパーで2周に一回16000円頼んでたのに今週は同じ商品で18000円になってたわ
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:56:33.45ID:ID:t57pIJb+0
>>77
お前だけ物価上昇率12%じゃん
単に買い物下手なだけでしょ
足使ってスーパーはしごして特売セールで買いだめ
セカウンド冷凍庫で冷凍保存の俺を少しは見習えよ?
お前だけ物価上昇率12%じゃん
単に買い物下手なだけでしょ
足使ってスーパーはしごして特売セールで買いだめ
セカウンド冷凍庫で冷凍保存の俺を少しは見習えよ?
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:51:46.53ID:ID:NcEVzX7k0
今月になって取引先が軒並み泣きついてきたし地獄はこれからだぞ
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:53:31.71ID:ID:SnjbeFUI0
>>83
支払いを待ってる側も限界って聞くしな、とはいえ支払う側もないものは払いようがないし、どっちも倒産するわな
支払いを待ってる側も限界って聞くしな、とはいえ支払う側もないものは払いようがないし、どっちも倒産するわな
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:52:25.98ID:ID:uOKH7zXy0
3%程度で収まるわけないやろどんだけ値上げが進んでないんだよ
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 13:55:51.77ID:ID:aTdA7Jht0
>>85
賃上げしても
同時に税金も保険も上がるからなw
賃上げしても
同時に税金も保険も上がるからなw
コメントする