1: アルカリ性寝屋川複垢 ★ 2023/03/17(金) 07:38:45.80ID:ID:H54TIHkW9
シリコンバレー銀行とシグネチャー銀行の突然の破綻をめぐる混乱はまだ続いているものの、米金融当局が両行の預金を全額保護する措置を早々に発表したことで、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ抑制のための利上げを停止する可能性は消えたというのが筆者の基本認識だ。
とは言え、時々刻々と新たな情報が加わっており、シナリオはあくまで可変的であることに留意されたい。
さて、問題のインフレの推移だが、いち早く上昇が始まった欧米についてはピークアウトが鮮明になってきた一方、日本では依然加速が続いている。
日銀が3月10日に発表した2月の国内企業物価指数(PPI)からは、インフレ圧力がいまだに残っている実情が確認された。
前月比では0.4%低下と2020年11月以来のマイナスを記録したものの、前年同月比では8.2%上昇と引き続き大幅な伸びが続いた。2022年12月は同10.5%上昇、1月は同9.5%上昇だったので、プラス幅の縮小に注目すると、インフレ抑制は確かに進んでいるように見える。
しかし、2月のPPIが鈍化した背景には、同月から始まった政府による電気・ガス代負担軽減策の効果がある。例えば、電力・都市ガス・水道の寄与度は前月比マイナス0.52%と、全体のマイナス幅(0.4%低下)を上回る。
また、原油価格の落ち着きも見られ(ただし顕著に下落したわけではない)、石油・石炭製品の寄与度は前月比マイナス0.10%だった。
このほか、木材・木製品の寄与度も前月比マイナス0.02%を記録したが、これらのマイナス寄与となった3類別(電力・都市ガス・水道、石油・石炭製品、木材・木製品)を仮に無視すると、PPIは前月比0.2%上昇という結果になる。
企業の間で取引されるモノについては、物価上昇の主役が「エネルギー以外」に移っている状況を読み取れる。

長いので続きはソースで
YAHOO(businessinsider) 3/16(木) 11:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1a1958fb7c35ac15a3e3b2bea3b65785474156

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:42:23.92ID:ID:y0P6VfTE0
起きてるのはインフレじゃなくてスタグフレーションだろ

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:14:22.11ID:ID:BBj22uhr0
>>6
賃金は上がってるだろ、インフレにはまったく追い付いていないが

154: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:38:51.79ID:ID:y0P6VfTE0
>>96
景気の話をするときの賃金という言葉の本質は総購買力(≒購買意欲)のことだと思ってる
この考え方でいけば現実に起きているのはスタグフレーションで合ってると思うよ
でもあんたが日本政府の統計を信じて日本人の賃金は上がっていると思う自由は認めるよ

180: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:50:41.37ID:ID:BBj22uhr0
>>154
出ている統計を前提としないならすべて個人の感想になるわ

182: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:52:09.39ID:ID:+sSL6ygS0
>>180
でている実質賃金は右肩下がりだよ
1月4%-とかだったろ
もう安倍さんはいないんだよ
いい加減日本の真実と向き合え
もう完全に手遅れだけどな

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:42:48.82ID:ID:b4PUwPgF0
増税するからすぐに下がるよ

536: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 12:20:38.89ID:ID:ZqpJloZb0
>>7
増税しているから
さらに10%多く払わされている人造インフレやで
国が多く税収入得ているということは
国民から多く盗られているおかげ

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:43:11.71ID:ID:QLBK3y0u0
業スーしか行かなくなった

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:16:53.86ID:ID:0T5iAEbG0
>>9
最近業スーも高いから地元JAで格安野菜買ってる
後クリエイトの冷凍大袋食品
カロリー高めでコスパ良い商品なんか無いかな

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:45:00.46ID:ID:2dLy5As90
ってかインフレにしろよ。
もちろん急激なインフレじゃなくて、常に少しずつ上がっていく感じの。
デフレは最悪なんだよ。

218: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:35:00.99ID:ID:MU4P1PdH0
>>14
所得だけインフレしないからな

219: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:36:00.00ID:ID:emjeNMjR0
>>14
そんな都合のいいことは起きない
単なる願望なんだよ

404: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 11:02:18.23ID:ID:AKQmF9jq0
>>14
緩やかなインフレが有益であるというは幻想
2%のインフレ目標には何の科学的根拠もない。
政府や中央銀行は元々2%を目指していたのではない。インフレ率が0%の時に2%を目標と宣言することで、インフレを引き起こす政策を正当化しているだけ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:45:13.50ID:ID:FZJpVDBu0
賃金上昇が物価に追い付かない悪性のインフレですから
しかも消費税という悪税で恣意的に起こしてる糞政治

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:47:13.51ID:ID:G7snEg9k0
>>15
賃金上昇こそ悪性のインフレ・スパイラルを産み出すものだよ
賃上げなしの穏やかなインフレこそ理想的な状態

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:48:27.05ID:ID:ASmL0D+Z0
>>22
給料はそのままで物価だけ上がるってことは実質的に貧しくなってるやんけ
なんでそれが理想的なんだよ

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:45:28.80ID:ID:eZ7mN4YM0
>>1
また円安害悪論かよ
いい加減、経済をちゃんと語れる奴連れてこい

563: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 12:31:50.90ID:ID:3xF1NDjh0
>>16
日本が変動相場制であることも理解していないんかなーと思うくらいだな

567: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 12:34:38.62ID:ID:emjeNMjR0
>>563
円の暴落
日本売り

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:45:38.78ID:ID:K6KaElVT0
ネトウヨ「日本はまだまだ円高、円は360円が適正」

684: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 13:50:47.27ID:ID:IH9HpCuI0
>>17
ドル円が360円になったら
食料品とエネルギーを買えないね
コオロギ食が現実的になるね

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:45:43.60ID:ID:G7snEg9k0
賃上げしろと騒ぐからだよ
インフレ下での賃上げは事態を悪化させるだけ
むしろ今こそ消費税を大幅増税するべきだな

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:49:26.79ID:ID:X47BGIW20
>>18
デマンドプルインフレとコストプッシュインフレの違いも理解できないバカ丸出しのお子様は小学校からやり直せよ…

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:56:05.20ID:ID:RB047E6d0
>>28
まあこれだよな日本人の知性の問題だ

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:47:01.37ID:ID:030yY+G20
買い物にいくスーパーはものに
よっては1年前の倍以上になってるよw
わいの体感では物価上昇は倍近いw

65: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:59:45.78ID:ID:/rXX201u0
>>21
全く同感。手軽に買ってたものもよく値段見て悩むこともあるもんね。
レジでの総額は一年前の1.5倍以上払ってる。

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:00:50.73ID:ID:bhVT+iVn0
>>65
鳥インフルを撒いて物価上昇食料危機も演出してるしな

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:49:49.10ID:ID:1+zg/YSE0
まずアベノミクスの失敗を認めるとこからだな

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:52:55.91ID:ID:FPaNYZti0
>>30
消費税増税の失敗だろ
アベノミクスなんて骨太方針に財務省がこっそり仕込んだシーリングで実行できずにつぶされてるし

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:50:06.00ID:ID:ZhcXVb/70
あくまでスタフグレーションとゆわないスケベ根性

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:52:50.94ID:ID:HwAXl2+90
>>31
じゃあコストプッシュインフレで

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:51:01.23ID:ID:P6YEjzRy0
「インフレで景気が良くなる」とかほざいてた馬鹿ども責任取れ

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:52:09.08ID:ID:P7zHIOEv0
>>34
普通のインフレは需要が高まった結果だからなあ

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:51:19.16ID:ID:P7zHIOEv0
円安の理由はウクライナ侵攻なんだからアレが終わらないと
どうしようもないでしょ

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:52:24.19ID:ID:bhVT+iVn0
>>35
もうほぼ関係ない

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:53:11.92ID:ID:tcWdfQ4X0
>>35
安倍政権時代為替操作までして円安誘導してたじゃないか
その流れが今も続いてんでしょ

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:52:51.38ID:ID:bcEI8eIj0
インフレは別にいいんだよ
元々デフレ脱却がスローガンだったんだから
賃金が上がらないのが問題なんだよ

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:54:20.21ID:ID:HwAXl2+90
>>44
給料が上がるとなぜ信じた

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:56:00.25ID:ID:bcEI8eIj0
>>51
信じてねぇけど
一言も言ってないのになんで信じてると思った?
妄想で会話してくんなよキチガイ

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:53:11.48ID:ID:CVI+Sat40
昔は円高にしないと日本製で自国の産業が潰される
今は安くても日本製なんかいらんよ。中国製にするよ
これに金利を調整してるだけや
円高にして資源安く買えるから良いとかまんま人生逃げ切りの老人発想

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:56:37.50ID:ID:ngC374Kl0
>>46
そもそも円安にしたところで大企業が為替差益で儲けるだけ
国内に人手もないのに海外から工場を本格的に戻すなんてありえない

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:58:20.12ID:ID:bhVT+iVn0
>>57
オートメーション化した人手の要らない工場を建てるんだよ
半導体バッテリーギガファクトリー

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679006325/