2022年11月


    1: WATeR ★ 2022/11/01(火) 12:56:51.23ID:ID:K3bYLEMH9
    2022/11/01 12:05
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000273985.html
    雑踏による事故に巻き込まれる前に逃げる目安として、日本の専門家は「満員のエレベーターと同じくらいなら逃げて」と訴えています。
    大阪工業大学・吉村英祐特任教授:「“エレベーターの定員の密度”が限界。密度が1平方メートルあたり5人程度まで。ここで『危ない』と、その場を離れないと(安全な場所に)戻れなくなってしまう」
    吉村英祐教授によりますと、ソウルの事故での密度はこの倍以上で、1平方メートルあたり10人を超えています。
    また日本でも地震などの災害が起こった際に同様のリスクがあり、特に注意すべきなのは多くの人が働く高層ビルで非常階段で逃げる時や、地下街から地上に出る階段などに人が押し寄せる時のように、突発的に人が集中する場面だということです。
    また「日本の警備当局の対策は進んでいるが、市民に『群衆』のリスクや身近な場所の危険性の理解を深めてもらう必要がある」とも訴えています。

    2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:57:32.80ID:ID:2OiSOQnQ0
    2げろ

    23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:00:11.82ID:ID:GgUJDyb00
    >>2
    評価する

    190: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:20:14.30ID:ID:W8NLxL990
    >>2
    ここ数年で一番キレてる

    309: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:39:19.10ID:ID:PeyxYetJ0
    >>2
    素晴らしい

    3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:57:40.13ID:ID:v1mDF2v90
    それが逃げられんからああなったんだろ

    33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:01:49.10ID:ID:fCSCvuxc0
    >>3
    満員電車で耐性のある俺なら

    34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:01:51.69ID:ID:mN93O2Lo0
    >>3
    そもそもあんなところに行く気がしれんわ
    東京歩くだけでもモワッとして気持ち悪いし

    4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:57:55.53ID:ID:nejCUREI0
    コミケオワタ

    50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:03:51.71ID:ID:cjvWBdwP0
    >>4
    コミケは入場者数をコントロールするから、そんな酷いことにはならない

    410: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:55:59.29ID:ID:cafmIWeo0
    >>50
    多すぎてエスカレーターが逆走したんじゃね…ヲタが重すぎただけかな

    415: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:57:11.43ID:ID:1uBk9NyK0
    >>410
    あれは整備不良

    5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:58:09.35ID:ID:sX+qPiww0
    がんがん押し込む駅員

    784: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 15:12:26.87ID:ID:D6ZU/Tf+0
    >>5
    昭和の映像見るとやばいわ

    791: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 15:14:01.11ID:ID:nEgSIk860
    >>784
    今でも似たようなもんだろ

    797: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 15:15:58.76ID:ID:VHBrTyLc0
    >>791
    通勤電車の詰め込みはコロナ禍で劇的に改善されたのは確か
    だいぶ混雑が戻って来た感じはするけど、やっぱりコロナ前よりは全然違う

    801: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 15:16:34.90ID:ID:nEgSIk860
    >>797
    一番許せないのはコロナで客が減ったら間引き運転したこと。
    要するに我々は牛馬あつかいなんだよ。

    6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:58:13.11ID:ID:0k3yJ79f0
    毎日満員電車のってる
    トンキン達はなんで死なないの?

    292: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:36:54.82ID:ID:2/0gqKnv0
    >>6
    動きが駅到着時だけだからかな
    肋骨折れたり足の小指の骨折れたりする人はいるらしい

    322: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:41:10.05ID:ID:eQMQXEb60
    >>292
    肋骨にヒビは稀によくあるらしい…
    通勤ラッシュは耐えられると判断した人間だけが乗ってるから
    無理な奴は時間ずらすとか通勤経路を変えるとかで既にいないから怪我人がでないという側面も

    396: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:53:10.25ID:ID:fCSCvuxc0
    >>322
    100%以上を違反として取り締まれば
    過剰都心集中が解決するのにな

    401: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:54:10.64ID:ID:iHLEK1tL0
    >>396
    100%なんてガラガラに思えるレベルだわw

    9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:58:26.29ID:ID:tsmIfoY50
    エレベーターでオナラしたら、どうすればいいの?
    やっぱりバレるのかな?

    390: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:52:39.86ID:ID:6mlMMWlk0
    >>9
    うんこ漏らしちゃった、と言えばバレないよ

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:58:48.73ID:ID:Ww4N7Xux0
    え?山手線や小田急線で年がら年中それよりパンパンになってるが??

    129: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:11:57.19ID:ID:VYDlyrL00
    >>11
    ラッシュ時は電車内だけじゃなく
    ホームとか駅構内とかもヤバいよな
    品川駅ヤバかった
    新宿とか渋谷みたいなモンスター駅は広くて改札も分散されてるからそうでもないけど

    145: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:14:49.27ID:ID:4yyGToRS0
    >>129
    新宿も山手線ホーム、端から端まで歩くのに10分かかったことあるよ

    161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:16:45.71ID:ID:VOesNGKC0
    >>145
    小田急から山手線乗り換えだが
    たまに階段で止まったな
    関西も地下鉄の梅田がそうだったな
    関西も混雑あるんだが距離が短いから楽でいい
    関東は長すぎて地獄

    16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:59:33.61ID:ID:sZvOIkqI0
    囲まれてから逃げる方法を教えてください

    96: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:07:51.84ID:ID:l7ZyHkM70
    >>16
    他人の頭を踏みつけてでも上に向かう

    115: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:09:41.06ID:ID:HQwjr+yL0
    >>96
    太宰治!

    22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:00:04.93ID:ID:MGqE6seu0
    911のとき東北の高層ビルはどうだったん?

    64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:05:08.14ID:ID:GaFkO/ea0
    >>22
    911のときは
    まだ東北に高層ビルはなかった

    476: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 14:08:41.54ID:ID:BRa7mySJ0
    >>64
    まるで今はあるかのような口ぶり

    25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:00:38.44ID:ID:KGczdP5D0
    1平米に10人以上って可能なのか?
    1人あたり20cm×50cmしかないけど…
    もはや合体してるだろ

    36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:02:30.48ID:ID:DGlmHBxl0
    >>25
    もう人間のかたちじゃなければ

    37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:02:32.67ID:ID:VOesNGKC0
    >>25
    畳半分が90x90だろ
    ふと立ってみたがいけないことはないな
    窮屈だろうが
    デブいたら終わるけど

    63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:05:08.07ID:ID:WJuJYdx10
    >>25
    密着し過ぎて小さい人は地に足が付かないレベルだぞ

    26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:00:45.18ID:ID:LA9QhFnC0
    また専門家w

    403: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:54:24.68ID:ID:Ax/IM49o0
    >>26
    圧死の専門家とかいるんだねえ

    28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:00:58.14ID:ID:FJ0pfMI/0
    日本は混雑時の痴漢が多い

    49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:03:45.78ID:ID:GxUZ8ZLG0
    >>28
    その痴漢は本当に日本人かわからないけどね

    240: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:30:01.92ID:ID:DTK3amyI0
    >>49
    なんでも国選に絡ませたがる国士くんw

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667275011/


    1: ぐれ ★ 2022/11/01(火) 08:07:56.10ID:ID:eIgCkW/L9
    ※北海道文化放送
    2022年10月29日 土曜 午前11:00
    様々な業種に逆風をもたらした、新型コロナウイルス。この"コロナ禍"に打ち勝つため、努力を続けてきたものの、新たな逆風にさらされている人々がいる。
    北海道の基幹産業の一角を担う、酪農家だ。今やコロナ禍まっただ中をも上回る苦境に立たされ、業界は崩壊の危機に立たされているという。"酪農の現場"を取材した。

    余っていた"生乳"…やっと消費回復の途中で「値上げ」
    新型コロナが世界を席巻していた2年前。生乳の消費を増やしたいと、札幌市で人気の洋菓子店「べんべや」が、シュークリームを新たに開発した。
    benbeya・土井大輔 代表:
    こちらが「パリジェンヌ」です
    サクサクのシュー生地に挟まれているのは、なめらかなカスタードクリームと、たっぷりと絞り出された生クリーム。それまではカスタードのみを使用していたが、より多くの生乳を使用できるよう、生クリームも追加したのだ。
    きっかけは、コロナ禍での生乳余り。学校給食がなくなったことや飲食店の休業で、牛乳の消費が落ち込んだという。
    べんべやでは、このシュークリームの開発をきっかけに、ほかの洋菓子でも生乳を使用する量を増やした。しかし、使用量は年間で10%しか増やすことができなかった。
    続きは↓
    https://www.fnn.jp/articles/-/426110

    2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:08:39.25ID:ID:8SYW2e9E0
    100円…セリア…

    619: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:50:19.19ID:ID:vBs61S0e0
    >>2
    消費税入れたらセリアのがたけぇ

    622: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:53:56.11ID:ID:D6/SaCwX0
    >>619
    消費税別にきまってるだろ
    何の為のインボイスか!

    4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:09:53.15ID:ID:HgavOOar0
    中国が食肉用として買って行くだろ
    乳牛でも

    13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:13:25.30ID:ID:f8bTntHW0
    >>4
    中国人には国産和牛売ってたのが、コロナで余って
    今頃スーパーで多少安値になってる状態

    145: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:54:42.25ID:ID:61oAyKWP0
    >>4
    中国ってまだ景気いいのか?

    6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:11:50.14ID:ID:oQmFtLyt0
    仔牛の丸焼きイベントやれよ
    1頭あたり1万円程度は利益出るだろ

    642: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:10:32.20ID:ID:wSqRDsp00
    >>6
    青森とか確かマジでそんなイベントあったはず

    645: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:12:23.84ID:ID:UkYy41eK0
    >>6
    かわいそうだろう😭

    7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:11:52.05ID:ID:2U1+HhN70
    荒川弘の百姓貴族で、セリで子牛1頭500円と言われたから委託業者がこの値段はあんまりだって売らずに持って帰ったって書いてあったな。

    134: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:51:39.23ID:ID:iBP2Jbpn0
    >>7
    そっか
    じゃあ有り得ない話でもないんだな
    子馬でも1000円とかあるみたいだし

    143: ニューコンミート 2022/11/01(火) 08:54:21.44ID:ID:dB1ITwwN0
    >>134
    馬の場合はむしろ子馬より引退馬だよ。
    特に牡馬(オス)は種牡馬になれなかったらほぼ使い道がないから
    名目上「乗馬」として二束三文で引き取られる。
    日本で乗馬なんてする人ほとんどいないから
    実際どのように扱われるかはお察しください。

    167: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:00:30.39ID:ID:iBP2Jbpn0
    >>143
    いわゆる廃用(コンビーフやペットフード)だよな
    昔ケンタッキーダービー馬のファーディナンドを
    日本の牧場が買って種牡馬にしたものの
    大した成績上げられなかったから屠殺して
    コンビーフにしたらアメリカ競馬界とマスコミが
    すげぇ激怒したっていう事件があったな

    8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:12:01.40ID:ID:5z8KxjG40
    嘘くさい
    子牛なら育てるコスト使いたくないならステーキにすれば良いだけ
    牛乳余って捨ててるくせにバターチーズの乳製品は品薄

    321: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:31:10.80ID:ID:uVcIZn1S0
    >>8
    乳牛うまくない
    逆に乳牛の味お試し品として売れるかもな

    486: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:55:49.05ID:ID:mzdDS2Rx0
    >>321
    お前がいつも食ってるスーパーの激安国産牛や
    乳も出ない廃牛の再利用

    10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:12:14.25ID:ID:KC8nbONk0
    こんなに円安なんだから、これを機に輸出の販路を構築しておけば良いだろ。まあ糞な農林水産省ではできないか。

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:13:20.28ID:ID:dB1ITwwN0
    >>10
    輸出して誰が買うの?酪農やってる国なんていくらでもあるけど。

    67: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:31:02.88ID:ID:KC8nbONk0
    >>11
    少なくともアメリカ産の牛肉より美味しいんだから、これを機に販路を拡げる活動をして客をつかんでおけっていう話だよ。
    まあそんなことをやったら、外務省や内閣から止めてくれって言われるだろうけどな。

    197: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:06:51.76ID:ID:4ux/qzlR0
    >>67
    全世界の人が和牛の方がアメリカ産より美味しいと思ってると思ってる?
    柔らかすぎて脂肪分の多い和牛より、アメリカ産の方がいいと言う人は、欧米には大勢いる。
    日本の農畜産物の輸出がのぴないのは、市場に合わせた品質作りができないから。
    和牛もニッチな需要は見いだして輸出されてるけどごく少量。果物も同じ。
    日本人がうまいと思ってるものとは、違った味作りができないと海外では売れない。

    224: ただのとおりすがり 2022/11/01(火) 09:10:25.75ID:ID:EGNrDC7g0
    >>197
    牛肉はアメリカ産のほうが美味しいね
    肉肉しい味がする
    国産は脂身多すぎて美味くない

    12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:13:24.45ID:ID:ImoxqE5q0
    買うわ買う買う
    100頭くらい買いたい

    25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:18:10.69ID:ID:M+BdyCnv0
    >>12
    他人の子供1人あたり100円って言われて買うか?

    136: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:52:58.30ID:ID:oMmlrqBj0
    >>25
    内臓売れば大儲け

    172: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:00:57.97ID:ID:M+BdyCnv0
    >>136
    お巡りさん、コイツです

    17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:15:06.31ID:ID:JxD30W120
    子牛肉の需要なんてこれっぽっちもないでしょ
    ましてやホルスタインだよ、どこの誰が食べてんのよ

    36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:21:58.22ID:ID:R6xirm920
    >>17
    スーパーとかで「国産牛」は乳牛とかだと聞いた。

    55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:27:34.04ID:ID:O9RceKi90
    >>36
    それだよね

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:15:38.03ID:ID:7nfJSkwK0
    カウだけに買うわ

    208: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:08:01.92ID:ID:WDgU81U40
    >>18
    カウカウファイナンスからの融資ですね。

    19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:15:44.14ID:ID:BtRdF9kY0
    オナペットで100円なら安いな

    23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:16:28.96ID:ID:JxD30W120
    >>19
    雄だぞ

    28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:18:48.96ID:ID:qxl/UeLl0
    おいおい円安なのに国内生産縮小じゃもう日本経済詰んでるじゃん

    184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:04:09.97ID:ID:G5hHy2xy0
    >>28
    危機感覚えるべきだわな

    39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:22:51.31ID:ID:5EE5dyKd0
    山に帰して、野良牛として育てるってのは無理??ひ弱くなり過ぎてる??🤔🤔🤔

    553: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 11:49:44.33ID:ID:o+vIlL2q0
    >>39
    ヒグマに容易く襲われて味を知ったクマが人里にやってくる

    40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:23:21.10ID:ID:gUtv6iHU0
    仔牛に触れあえます、エサあげれますっていってお客呼んだほうが金になるね
    触れ合い仔牛カフェ会ったら絶対いく

    154: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:58:22.89ID:ID:CdnZKNbk0
    >>40
    埼玉にあるよ

    160: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:59:25.40ID:ID:dB1ITwwN0
    >>40
    ただそれをわざわざ北海道でやる必要もないし需要もない。
    マザー牧場で需要が賄えるから。

    43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:24:24.70ID:ID:EgUnMyFp0
    毎日牛乳飲んでるか?
    健康にとても良いぞ
    牛乳は裏切らないから
    カボチャを蒸して潰して牛乳とミキサーしてポタージュとかも今の季節美味しいよな

    46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:25:18.86ID:ID:dB1ITwwN0
    >>43
    それでも追っつかないんだよ。単純に少子化で。

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667257676/


    1: WATeR ★ 2022/11/01(火) 08:45:32.29ID:ID:LF8P6ClO9
    2022/11/01 06:15
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000273941.html
    韓国・梨泰院(イテウォン)の雑踏事故で亡くなった日本人女性2人の遺族が先月31日に韓国に到着し、それぞれ遺体が安置されている病院を訪れました。
    29日に韓国中心部の繁華街、梨泰院で発生したハロウィーンイベントの雑踏事故で亡くなった北海道出身の冨川芽生さん(26)と埼玉県出身の小槌杏さん(18)の家族らが韓国に到着し、それぞれ遺体が安置されている病院を訪れて身元の確認を行いました。
    警察や外務省など日韓の政府関係者に付き添われて遺体と対面したのち、手続きを終えると無言で病院を後にしました。
    韓国政府は31日夜、事故の死者が1人増えて155人になったと発表しました。
    負傷者は152人で重傷が30人、軽傷が122人となっています。

    3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:47:34.89ID:ID:61oAyKWP0
    >>1
    155人もしんでんのかよ、どんな規模の事故だったんだよ

    149: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:28:52.68ID:ID:r4o5TSKN0
    >>3
    犯人は男性5-6人らしい
    シリアルキラーさせたら天才よね

    964: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:33:59.87ID:ID:g5vlxRee0
    >>149
    そんな噂信じてるのかよ
    陰謀論大好きなフェミなんだな

    6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:48:16.82ID:ID:5z8KxjG40
    この日本人2人は友達だったのかな
    それとも面識ない赤の他人がたまたま同じ場所に居合わせたのか

    87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:10:18.08ID:ID:aaobJH910
    >>6
    たまたまでは?
    26歳の人はフランス人ときてたとかどっかでみた気がする

    7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:49:03.99ID:ID:A0s2xA7r0
    大好きな韓国で死ねたんだから本望だろ
    これ以上この事件について話す事ある?

    812: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:18:08.48ID:ID:H3DUMuaQ0
    >>7
    ない。韓国好きみたいだから本望だろうな。台湾、香港、中国は行ったが韓国には行くきはしない。

    8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:49:37.09ID:ID:kZkseiAL0
    ハロウィンは悪魔のお祭りだしな

    62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:04:21.31ID:ID:52Rdlc4d0
    >>8
    先祖の供養だ
    お盆みたいなもん

    294: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:04:28.68ID:ID:Y5HtQ6a10
    >>62
    んで、お持ち帰りされないようにオバケの仮装するのであって…

    10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:49:58.05ID:ID:5z8KxjG40
    メッカの巡礼のが怖いな
    毎年大量死してるのに変わらず巡礼に行くとかさ

    220: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:48:35.25ID:ID:X95TWufg0
    >>10
    祭りでの死者がどこの国でも気にされないようなものでは

    606: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 11:39:11.43ID:ID:5z8KxjG40
    >>220
    メッカは500~2000人以上死ぬんだよ…
    何でこんなに死人でてるのに気にしないのかが不思議
    イスラム教の国は過酷だから人の命が軽く扱われてるんだろか…

    621: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 11:43:45.07ID:ID:EdJH/mP90
    >>606
    殉教でしょ
    尊ばれる死に方なんじゃないの

    14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:50:14.01ID:ID:fCSCvuxc0
    まともに育てたのなら
    韓国のハロウィンに参加するなら
    遺書くらい書いてあるだろ?

    115: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:19:35.79ID:ID:P95+2a9b0
    >>14
    おもんなー

    452: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:52:56.38ID:ID:zD1+GhTZ0
    >>14
    ならならうるせーな

    952: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:32:58.40ID:ID:xviUI6Gu0
    >>14
    まともに育ってたら韓国なんか好きにならないよ

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:50:38.10ID:ID:X8u/V6x60
    https://i.imgur.com/TXDXtGa.mp4

    841: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:20:15.75ID:ID:tGyqOOXZ0
    >>18
    もう何人か顔面チアノーゼ出て死んでいってるな
    怖すぎ

    22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:52:01.22ID:ID:/Z+suroI0
    https://www.po-kaki-to.com/archives/25420.html

    32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:56:51.84ID:ID:JCmfVA5e0
    >>22
    人間使ったドミノ倒し🤣🤣🤣

    28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:54:52.06ID:ID:eKjSPpSI0
    https://i.imgur.com/qRGqg1a.jpg
    https://i.imgur.com/M1s3yI9.jpg

    42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:00:06.46ID:ID:ePFQT7/F0
    >>28
    韓国では整形するのが普通みたいだからな、

    64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:05:00.78ID:ID:sd1exbtq0
    >>28
    これは制作番組に悪意あるな

    152: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:29:15.73ID:ID:dPxsZN8s0
    >>28
    あっ・・・・・・・(察し)

    30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:55:39.28ID:ID:GiH6Glw+0
    渋谷が何とも無かったようでつまらないな
    阿鼻叫喚になってるのを外野から眺めるのが真のエンタメなのに

    627: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 11:45:37.92ID:ID:OlFCnOmm0
    >>30
    さすがに直前に隣でやらかして、警察がガチで警備する中ウェーイはなかなかできないだろう
    それ以前に行くなって話だが

    33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:56:58.26ID:ID:343gk2UE0
    なんかこの辺りクスリの密売場所だったらしく、警察はGメンばかりで交通整理なんて全く考えになかったそうだよ。不運だよな。

    40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:59:49.22ID:ID:xt408ZnI0
    >>33
    群衆警備は30数人だっけ
    素人が考えても無理なのは分かる
    地元警察のトップのクビは飛ぶわな

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:07:12.07ID:ID:52Rdlc4d0
    >>40
    群衆警備は考えてなかった

    81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:08:56.99ID:ID:Tl7R5Gfx0
    >>73
    「雑踏警備」だろ

    34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:58:36.76ID:ID:gj3Ux+Fq0
    今回は、遺体の引き取り料
    1人1500万円とか言わないのかな?

    840: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 12:20:11.10ID:ID:DVN+l8M00
    >>34
    それ思い出しちゃうよね

    38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:59:23.60ID:ID:18D3W25G0
    コロナ感染の恐れとか考えないのかな?
    緩和引き秘めの繰り返しではないか?
    シナのキンペーのゼロコロナも分かる気がしたわ

    492: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 11:04:47.39ID:ID:jdTtt4WW0
    >>38
    みんなお前みたいに頭悪くないからな。そんなバカなこと考えないんだよ

    39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 08:59:31.76ID:ID:LByZoUcd0
    お前ら日本人男性の魅力がないことが今回の悲劇につながった
    なぜ韓国を目指すのか考えろよ
    お前らが韓国人男性に比べて情けないせいだぞ

    57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:03:50.76ID:ID:174dLVAV0
    >>39
    やっぱ徴兵制度がある国と比べたら駄目だよ。
    生き延びる為に何でもするんだから・・

    65: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:05:00.88ID:ID:ZR66sKUF0
    >>39
    日本のアニメのコスプレだらけやったがな

    84: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:09:36.51ID:ID:p/B1hemW0
    >>39
    整形民族の魅力w
    お前も聖地で土に還れよw
    本望だろw

    43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:00:07.74ID:ID:ACyDcmkx0
    韓国人の犯罪を
    忖度して外国人と報道した
    反日日本テレビTBS打倒

    ネパール人4人が外国人10人と乱闘か、2人けが 東京の大塚駅前 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667170577/
    韓国人グループでした

    77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:08:24.66ID:ID:52Rdlc4d0
    >>43
    忖度ってどういう意味?

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667259932/


    1: ぐれ ★ 2022/11/01(火) 09:44:23.43ID:ID:3YNalkZX9
    ※2022/11/01 05:00
    雄大な立山連峰を擁する富山県立山町。人口約2万5000人の町には、書店が一軒もない。
    隣接する富山市の書店に行くには、1級河川の常願寺川を越える必要がある。橋を渡らず本屋に行きたいという子どもたちの訴えもあり、町は1月から書店の誘致を始めた。町商工観光課の小橋晴美さん(47)は、「本屋が町にあれば子どもたちが立ち寄り、お年寄りが集まっておしゃべりできる」と期待する。
    家賃を最大で月額8万円、建物の改修や備品購入費も200万円を上限に3分の2を助成する条件で、出店者を公募してきた。だが7月末まで3回募集し、応募はなかった。最大の助成額を1日から40万円引き上げるなどして、4度目の公募を始める。
    一方、福井県敦賀市では9月、全国的に珍しい市公設の書店が開業した。駅前の商業施設に入る「ちえなみき」は、約3万冊の蔵書が並ぶ。開業1か月で来店者は約4万人に上った。
    出版不況が続く中、全国で書店がない市町村や地域が増えている。町の本屋の今をリポートする。
    富山県の立山町役場は、誘致した書店の出店場所に町役場や高校がある町中心部を考える。富山地方鉄道の五百石駅周辺の空きテナントを活用する予定だ。
    「最近、中心部が寂しくなってきている。本屋があれば、人の集まる場所ができ、にぎわいが生まれる」
    本屋募集を伝える町の広報紙
    同町の小橋晴美さんは語る。厳しい財政の中、11月1日から始める4回目の書店募集は、家賃を月額最大8万円補助し、店の改修費用や備品購入費などの補助額を、上限200万円から240万円に引き上げた。
    続きは↓
    読売新聞オンライン: [本屋がほしい!]<上>一軒も書店がない町、何度公募しても応募なく…公設書店を開業する市も.
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20221101-OYT1T50040/

    2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:45:47.72ID:ID:2NeeIjb30
    >本屋が町にあれば子どもたちが立ち寄り、お年寄りが集まっておしゃべりできる
    50手前にして化石脳

    215: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:21:31.33ID:ID:jQxYsFB70
    >>2
    そういう連中がクソめんどくさいんだよなぁ。
    さっときてさっと帰ってほしいよ。
    店員側としては。

    311: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:39:04.88ID:ID:5SOHojBJ0
    >>215
    本も読まない無知がデカい面してるわ

    3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:45:51.82ID:ID:xnoOotRy0
    図書館ないの?

    9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:47:30.99ID:ID:H71gLEov0
    >>3
    図書館でエロ本買えるの?

    95: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:04:03.09ID:ID:rz2ehSdZ0
    >>9
    エロなんてスマホを開けばいくらでも見れる時代

    193: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:17:36.99ID:ID:G2Z46hs60
    >>95
    お前はスマホにぶっかけるのか?

    309: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:39:00.17ID:ID:OpNtqq520
    >>193
    お前んとこはティッシュが無いのか?

    4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:46:28.73ID:ID:iHW8gzzg0
    amazonでええやん

    759: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 11:38:58.97ID:ID:N/N8JtBn0
    >>4
    立ち読みしたいんだってさ。

    7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:47:22.17ID:ID:+bkg1UaU0
    いや本屋がないのはやばいぞ
    アホは本読まんから事の重大さがわかってない

    184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:15:50.73ID:ID:Zm34HZ8s0
    >>7
    本屋がないと本を読まないと考える脳の方がやばくね
    図書館、電子書籍、通販があるやん

    222: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:23:01.75ID:ID:B03HToC80
    >>184
    本屋である必要はないがそもそも読書習慣がないやつは電子でも読まない

    425: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:51:27.22ID:ID:zJ7muVYa0
    >>222
    そもそもそんな奴は本屋があっても行かんだろ…

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:47:49.66ID:ID:61h61mAb0
    俺の地元の本屋もなくなっちゃって不便だな
    徒歩20分で大きいジュンク堂まで行けるけどそこまでして行きたくもないから最近あんまり本買ってない
    本はもっと気軽にふらっと店入って買いたいんだよ

    51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:57:57.99ID:ID:7rdKC4zk0
    >>11
    普通はその徒歩20分の本屋を地元の本屋って呼ぶけどね

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:01:14.75ID:ID:61h61mAb0
    >>51
    徒歩20分なら完全に隣駅だから地元って感じはしないけど…
    駅の間隔が徒歩15分とかだし
    あと目的もないのに本屋で暇潰そうってかなり家から近くないとしなくない?

    12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:47:51.40ID:ID:L78AXPkM0
    まだ紙媒体とか何なんだよ古代文明かよ

    19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:51:06.75ID:ID:HOZ3y8GE0
    >>12
    電子媒体は永久じゃないからな

    33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:54:26.76ID:ID:noZk+oFY0
    >>19
    原本が一冊あれば幾らでも電子化可能
    原本を全世界に配備する必要はないな

    299: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:37:30.62ID:ID:HOZ3y8GE0
    >>33
    そういうことじゃなくて配信側の都合でいつでも見られなくなるのがね

    307: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:38:36.50ID:ID:tcwTmXPW0
    >>299
    10年前から電子書籍買ってるけど
    今のところ読めなくなったものは一冊もないな

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:50:51.56ID:ID:Yx/z+CUV0
    本屋があるかどうかは今じゃ居住区の文化バロメーターだよな
    東京でもいい地区はだいたい本屋がある

    47: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:56:57.90ID:ID:61h61mAb0
    >>18
    目白にはないんだよ
    文化的に劣ってるのか…
    池袋にはたくさんあるから困ることは少ないけど

    67: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:00:37.91ID:ID:Yx/z+CUV0
    >>47
    目白あるやろ?

    76: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:01:50.30ID:ID:61h61mAb0
    >>67
    ないよ
    駅近のよく行ってたとこなくなった

    94: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:03:59.71ID:ID:Yx/z+CUV0
    >>76
    検索しても何件も出るけど

    30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:54:05.05ID:ID:7+O7MzxP0
    売れなかった本だって返品できず損失になるだけだろ
    かなり割に合わない商売
    趣味でやる世界

    36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:55:12.46ID:ID:CG5ejWC60
    >>30
    万引きもあるか

    109: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:05:56.23ID:ID:2OwseK+E0
    >>30
    委託販売制度で売れなきゃ返本できるんだが

    261: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:30:50.74ID:ID:qZkXLa1H0
    >>30
    客からの注文で取り寄せる本は返品できないけど
    配本される本なら返品可能なんだけど、売れない本が配本されて
    売れる本は配本されないジレンマがある。
    町なら教科書の販売先として指定すれば、
    売り上げが出るからそういった利権付きでやらないと出店はしないだろうな

    32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:54:20.88ID:ID:yqJr/jkr0
    需要がないから本屋ないんだけど、
    本屋があるような街にしたいって方向で
    助成して足りない需要を補って
    無理にでも本屋作るのは
    その市区町村がどうありたいかという
    ビジョンによると思う。
    需要だけで決まると
    なるようにしかならないし、
    寂れていくだけだからね

    39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:55:23.31ID:ID:0hatNPaI0
    >>32
    図書館じゃあかんのか?

    46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:56:51.20ID:ID:noZk+oFY0
    >>39
    立山町にはちゃんと町立の図書館がある

    42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:56:26.74ID:ID:mS9Gwtn40
    田舎の本屋って子供や老人がたむろしたら店主が睨みつけるイメージなんだけど
    図書館の間違いじゃね

    70: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:01:04.79ID:ID:u2byoPgl0
    >>42
    昭和の時代は町の本屋で15分以上立ち読みしてたら店主が寄ってきて
    「買うの?買わないの?」
    って低い声で本当に威圧されてた

    45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:56:34.49ID:ID:1WNQeUNc0
    万引き窃盗犯とか利益率の低さ考えたら実店舗書店って経営側からしたらリスクしかないよな
    更にお客様は神様理論のガイジも多いし

    74: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:01:21.81ID:ID:nAvIMuq80
    >>45
    高円寺の某大型個人書店には
    毎日、知的障害者の人が来て
    大声出したり読み散らかしてたりして
    店員の方が疲弊して
    ビルの建て替え工事の際に閉店したな

    260: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:30:48.34ID:ID:W+sy4oLD0
    >>74
    やくざなみやなw

    49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:57:07.84ID:ID:JHbm9hey0
    >「本屋が町にあれば子どもたちが立ち寄り、お年寄りが集まっておしゃべりできる」
    それは本屋の役割ではない

    135: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:09:32.66ID:ID:0hudOnMt0
    >>49
    本屋じゃなくて公民館かなんかだよな

    245: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 10:27:46.16ID:ID:dw9nQjWJ0
    >>49
    ほんとそれw
    本屋にそれこそ店に何を求めてるんだろうか
    スーパーが突然閉店したニュースでも コロナで集まりがなくなる中スーパーにこれば誰かいて話せた とか言う人がいて
    話したいなら電話でも公園でも行けばと思った

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667263463/


    1: 神 ★ 2022/10/31(月) 08:21:25.92ID:ID:xapHnlic9
    脱炭素ランキングでトヨタ、日産、ホンダでワースト3を独占、一体なぜ? 執筆メンバーに聞いてみた
    2022年10月30日 11時00分
    環境保護団体グリーンピースが9月に発表した世界の自動車大手10社の脱炭素への取り組みを評価した報告書で、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの日本3社がワースト3となった。トヨタは2年連続最下位。ちょっと日本車メーカーに厳しい印象を受けるが、報告書の真意は何か。執筆メンバーの1人で気候変動・エネルギー担当のダニエル・リードさん(32)に聞いた。(特別報道部・岸本拓也)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/210924

    3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:23:21.94ID:ID:xy2pA6BI0
    人間も植物も炭素でできている
    炭素を摂取しなければ生きていけない
    脱炭素したいならさっさと死ぬべきだな

    37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:32:16.79ID:ID:1+gRfJab0
    >>3
    脱酸化炭素って正確に言えばいいのに
    脱炭素だと、こういう低レベルな勘違いする人いるよね
    多分中卒だろうけど

    489: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:52:59.85ID:ID:U4lz1dFZ0
    >>37
    植物は二酸化炭素が無いと成長できないから、二酸化炭素が無くなれば生物は絶滅するよ

    4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:23:24.00ID:ID:DG+lgpkJ0
    文句を言いやすいところに言うというのはよくないと思う

    14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:24:46.67ID:ID:VrVhPDtG0
    >>4
    あー!クジラのときと同じか

    109: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:59:40.70ID:ID:jGRcr9O90
    >>4
    元か現代社会で最大の戦場である経済戦争の一環ですよ。
    BEV投資に浮かれて豊田批判してるメディアとか危機感が足りてないか、元よりあちら側の工作員。

    5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:23:29.91ID:ID:VrVhPDtG0
    日産はそもそも売れとらんのになんで?

    222: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 09:59:34.08ID:ID:BHyYSE0w0
    >>5
    海外は結構売れてるんだよ
    日本の市場に魅力が無くなったのは
    海外メーカーだけでは無いんよ
    脱日本を1番進めてるとも言える
    そんな中でも日本向けを用意してる
    トヨタは凄いんだけどね

    241: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 10:14:36.76ID:ID:rL/hswTR0
    >>222
    日産はおま国やってるから。
    おま国=(規制などの関連で)お前の国には売ってやらねえ。
    生産国である自国(日本)には売らないというのは斬新だけどw
    2022年アリア9月販売台数
    日本 86台
    海外合計 1457台(イギリス、中国は300台超)

    6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:23:30.89ID:ID:s3XMb6a+0
    グリーンピース発表の時点で理由わかるだろ

    264: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 10:39:34.19ID:ID:WdBPoK4A0
    >>6
    寄付金よこせってこと?

    292: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 11:10:50.46ID:ID:NCm5OIUW0
    >>264
    捕鯨問題では日本にボロ負けしたから、恨み骨髄なんだ

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:24:03.99ID:ID:vFekRWmO0
    グリーンピースは日本大嫌いだからね

    436: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 15:29:49.45ID:ID:8ye+FEPr0
    >>11
    日本代表の海渡が福島瑞穂の内縁の旦那だからな

    12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:24:13.24ID:ID:PeLWjl6X0
    火力発電してる限りなんちゃってだよ

    304: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 11:26:39.15ID:ID:rH8c/gAD0
    >>12
    ドイツの天然ガスによる発電はクリーン電力だからセーフ!ついでに石炭火力も激増してるけどロシアのせいだからセーフ!

    308: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 11:32:47.63ID:ID:xEArmfD80
    >>304
    もともとあったし石炭発電が動いているだけ
    一時的に天然ガス火力から石炭火力になっている
    ロシア問題で化石燃料依存を危惧して
    ドイツでは既に5割もあった再エネ割合がさらに増えている
    日本は8割が化石燃料による火力発電で
    再エネは1割強しかない

    13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:24:21.96ID:ID:z6v84Rm60
    IWC脱退で日本を叩けなくなった奴らがこっちに来たんだろ

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:25:40.32ID:ID:lCiPHfI10
    >>13
    間違いないw

    480: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:26:11.05ID:ID:IVmjtFXD0
    >>13
    これ

    20: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:26:31.42ID:ID:+lnWGa4O0
    脱内燃機関で日本メーカーは全滅するかもしれない流れだけど、
    その後に来るのは再度欧米メーカーによるガソリン車の時代
    長期的には電気自動車に未来はない

    507: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 18:37:01.87ID:ID:CsEoZBgO0
    >>20
    日本車を駆逐したいからやってるだけのクソパフォーマンスだからなぁ
    そもそも電気自動車を本気で考えるなら効率のクソ低い蓄電池じゃなくて道路に電線を張り巡らせてそこから無線給電させた方がいいだろうに
    電池はどうしても電線が張れない敷地内とか専用の小型の物でいい
    全ての車を電気自動車にするつもりならインフラ整備としては余裕でできるだろ

    27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:28:53.33ID:ID:3aMSda2b0
    グリーンピースと統一教会・自民党
    どっちが反日なの?(´・ω・`)

    168: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 09:25:46.58ID:ID:eOXD211d0
    >>27
    どっちがより日本国民を苦しめてるかっていうと

    39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:32:25.53ID:ID:xy2pA6BI0
    しかし、冗談ではない
    環境テロリストは究極を極めれば
    必ず人を減らすしかないという結論に至る
    そうしたら環境の名の下に人減らしのテロが横行する可能性もある

    193: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 09:43:39.43ID:ID:i0waRrtw0
    >>39
    人減らしったって、世界人口は80億にも増えようとしてるんだ
    環境対策で5万や10万減らしても焼け石に水w
    100万が1千万でも同じだよ
    20億30億50億人位は減らさないと無意味だろ
    どんなテロをやるのかな?

    44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:34:28.02ID:ID:AWZ5fylA0
    もう日本車は世界から置いていかれた感あるよな。
    これからどうすんのかと。

    56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:38:36.56ID:ID:Spv7paOI0
    >>44
    アンタだけ

    46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:34:45.38ID:ID:Spv7paOI0
    こんな戯れ言は一切合切貫徹無視して今まで通りガソリン車もディーゼル車も絶対に製造を止めるな!
    万が一コイツらの圧力に屈して止めたりなんかしてみろ
    日本自動車メーカーの技術力が低下した頃になって、必ずしれっと規制緩和しやがるから
    この汚いやり方が昔っから欧米の十八番中の十八番
    あんなゴミクズ共には適当にニコニコ相槌を打っときさえすりゃいいの
    無問題

    604: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 07:55:19.14ID:ID:+CvWpusY0
    >>46
    これ

    47: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:35:15.62ID:ID:AadLz40V0
    ネガティブ化石思考ジャップは殲滅されろ

    53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:37:31.88ID:ID:Spv7paOI0
    >>47
    オマエがまず先に消えろ

    48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:35:52.75ID:ID:nhvyykIg0
    EV推進したらCO2排出量爆増した国があってだな…

    50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:37:13.64ID:ID:AWZ5fylA0
    >>48
    こういうガセねた信じてる頭悪いのが居るとは信じられないんですが本物ですか?

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:45:09.60ID:ID:l5YgSIyk0
    何がグリーンピースだよ
    辻本みたいの生産しやがって

    438: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 15:33:44.94ID:ID:8ye+FEPr0
    >>73
    辻元じゃなくて福島瑞穂の内縁の旦那な

    75: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:46:12.12ID:ID:prNTuLSf0
    脱炭素なんて何の効果もないだろ
    なに糞評価してんだよボケが

    79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:47:14.36ID:ID:AWZ5fylA0
    >>75
    こういう素人が専門家の研究を否定する図ってなんなのwwwww

    96: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:52:52.42ID:ID:rL/hswTR0
    2020年欧州二酸化炭素排出量レポート(メーカー別CO2排出量)
    https://www.jato.com/japan/2021042101/
    トヨタ 97.5g/km
    確かに1番スコアが低い。
    ワースト1位も頷ける。

    148: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 09:17:27.42ID:ID:TTizSuQR0
    >>96
    謎だね(棒

    108: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 08:59:19.32ID:ID:boqAcquZ0
    1台生産するのにどのくらいの炭素を放出してるのかグリーンピースがどうやって調べたのかw

    114: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 09:02:26.53ID:ID:8wY1uk4z0
    >>108
    どうせ売れた車の総排気量とかくっだらねぇ条件混ぜてあるぞ

    197: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 09:45:32.91ID:ID:QR3iTBcL0
    >>108
    前はメーカーサイトで排出削減の取り組みページが有るか無いかで判断してたよ

    211: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 09:52:30.82ID:ID:i0waRrtw0
    >>108
    つうかさ電気自動車に必須の電池とモーターに必要な
    レアアース・レアメタルの採掘・精錬・部品化・使用・廃棄まで計算した物って未だに無いんだよねww
    グリーンピースこそ率先して計算したらどうなんだと思うよ
    これから何億台も世界中で入れ替えようってのにさw
    俺はだいぶ懐疑的、新たな汚染の始まりに成りかねないと思ってる

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667172085/

    このページのトップヘ