1: おっさん友の会 ★ 2023/12/10(日) 16:12:19.92ID:ID:UAmTg92e9
父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合による影響について示していたが、遺伝子の働きを調整する「マイクロRNA」も変化していることを、新たに明らかにした。
メスは出生時に持つ卵母細胞が卵子となり、1個ずつ排卵されていくのに対し、オスの精子は精巣で次々作られる。卵子の老化は広く知られてきたが、精子の側について、後天的に遺伝子の働き方が変わる「エピジェネティック」な変化に焦点を当てる成果となった。
対人関係を苦手とする「自閉症スペクトラム障害」などの神経発達障害の発症リスクには、母親より父親の加齢の影響が大きいことが報告されている。研究グループはこれに着目し、エピジェネティックな変化の要因を明らかにしようと、マウスの実験を続けた。これまでに精子の形成においてDNAや、DNAを巻き取るタンパク質「ヒストン」への、物質の結合が加齢で変化し、遺伝子の働き方に影響することを示してきた。さらにエピジェネティックな要因として残る、マイクロRNAの影響の解明に挑んだ。
続きはYahooニュース science Portal 2023/12/08
https://news.yahoo.co.jp/articles/330da5d9ee471258b7902b70476fcc5096ed0e78
(スレタイは河北新報から)
https://kahoku.news/articles/20231207khn000032.html
メスは出生時に持つ卵母細胞が卵子となり、1個ずつ排卵されていくのに対し、オスの精子は精巣で次々作られる。卵子の老化は広く知られてきたが、精子の側について、後天的に遺伝子の働き方が変わる「エピジェネティック」な変化に焦点を当てる成果となった。
対人関係を苦手とする「自閉症スペクトラム障害」などの神経発達障害の発症リスクには、母親より父親の加齢の影響が大きいことが報告されている。研究グループはこれに着目し、エピジェネティックな変化の要因を明らかにしようと、マウスの実験を続けた。これまでに精子の形成においてDNAや、DNAを巻き取るタンパク質「ヒストン」への、物質の結合が加齢で変化し、遺伝子の働き方に影響することを示してきた。さらにエピジェネティックな要因として残る、マイクロRNAの影響の解明に挑んだ。
続きはYahooニュース science Portal 2023/12/08
https://news.yahoo.co.jp/articles/330da5d9ee471258b7902b70476fcc5096ed0e78
(スレタイは河北新報から)
https://kahoku.news/articles/20231207khn000032.html
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:13:04.20ID:ID:hXx2Qac90
精巣が腐るのか
274: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:06:16.51ID:ID:HeLVlaVT0
>>1
>>2
中年独身ネトウヨ、絶望w
>>2
中年独身ネトウヨ、絶望w
488: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:57:02.43ID:ID:+wSWp5je0
>>02
また女性に媚びてるフェミ記事だよ
男性側の精子の老化は僅かでほとんどしないのに比べ女性側の卵子は確実に子供を産めなくなるレベルまで老化する
発達障害自体デマだと思っていいし
リスク高める「可能性が1%でもある」ってだけな
それなら卵子老化母体老化で子どもの発達障害リスク高める可能性の方が遥かに高いって事にならないか
おばさん(30歳から?35歳から?)以上は子供作るなってこの記事は言ってるのかね?
男性側は90代でも女性側が10代20代ならいつでも子供作れるからね
また女性に媚びてるフェミ記事だよ
男性側の精子の老化は僅かでほとんどしないのに比べ女性側の卵子は確実に子供を産めなくなるレベルまで老化する
発達障害自体デマだと思っていいし
リスク高める「可能性が1%でもある」ってだけな
それなら卵子老化母体老化で子どもの発達障害リスク高める可能性の方が遥かに高いって事にならないか
おばさん(30歳から?35歳から?)以上は子供作るなってこの記事は言ってるのかね?
男性側は90代でも女性側が10代20代ならいつでも子供作れるからね
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:13:43.93ID:ID:2tJYG0rl0
晩婚は良くないってこと?
295: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:09:46.35ID:ID:hpFKSybi0
>>3
晩婚だと、休日に子供を外に連れて行って一緒に遊ぶよりも屋内とかで子供と一緒に過ごすから、子供もインドア寄りになるって説もあったな
若い母ちゃんと子供だけではしゃいで父ちゃん椅子に座って眺めてるのもね
晩婚だと、休日に子供を外に連れて行って一緒に遊ぶよりも屋内とかで子供と一緒に過ごすから、子供もインドア寄りになるって説もあったな
若い母ちゃんと子供だけではしゃいで父ちゃん椅子に座って眺めてるのもね
299: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:10:39.59ID:ID:rlyCqKez0
>>3
最悪
父母がジジババで学校でいじめられた
恥ずかしい
惨め
最悪
父母がジジババで学校でいじめられた
恥ずかしい
惨め
328: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:16:13.66ID:ID:NEcrAEfA0
>>3
当然だろ
20代に出来ないなら子作りしない方がいいかと
当然だろ
20代に出来ないなら子作りしない方がいいかと
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:14:23.01ID:ID:luvAZNXR0
>>1
精通男子と20歳前後の女子の組み合わせが良いのか?
精通男子と20歳前後の女子の組み合わせが良いのか?
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:31:02.52ID:ID:T3CHPgE80
>>5
遺伝的には精通男子と初潮女子なんだろうな
まあ、自然分娩なんかを考えると現実的ではないけど、精子や卵子を凍結保存する時期としては最良なのかも知れない
遺伝的には精通男子と初潮女子なんだろうな
まあ、自然分娩なんかを考えると現実的ではないけど、精子や卵子を凍結保存する時期としては最良なのかも知れない
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:33:01.23ID:ID:aQ8u1TyD0
>>89
未受精卵子は冷凍保存で劣化する
産むだけなら20代前半の経産婦が最強だよ
未受精卵子は冷凍保存で劣化する
産むだけなら20代前半の経産婦が最強だよ
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:34:14.44ID:ID:VjLl2Qmr0
>>99
徳川家康は天才だな
徳川家康は天才だな
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:14:59.42ID:ID:TCw/gceK0
発達障害認めようばっかで全然減らそうになってないのがおかしい
296: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:09:57.44ID:ID:XKIE2cVl0
>>7
ADHDと双極性障害2型持ちだから
俺の代で終わらせて健常者の負担減らすわ
ADHDと双極性障害2型持ちだから
俺の代で終わらせて健常者の負担減らすわ
332: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:17:13.04ID:ID:SA6L9WDW0
>>296
同じ
父親と祖母も双極性障害のサラブレッドだし
父親は29歳、祖母は25歳くらいの時に産んだ子でも発達双極性障害だから年齢じゃなく遺伝濃厚
同じ
父親と祖母も双極性障害のサラブレッドだし
父親は29歳、祖母は25歳くらいの時に産んだ子でも発達双極性障害だから年齢じゃなく遺伝濃厚
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:15:16.67ID:ID:89/EM8A40
腐るのは羊水だけではなかった
254: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:00:30.56ID:ID:y84fypeN0
>>9
老化しない生き物なんていないんだから当たり前だろw
老化しない生き物なんていないんだから当たり前だろw
317: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:14:08.40ID:ID:XeCAp6820
>>254
老化しない生物なんていくらでも居るだろ。むしろ老化する方が少数派だ。
老化しない生物なんていくらでも居るだろ。むしろ老化する方が少数派だ。
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:16:44.77ID:ID:oLGvv0WU0
遺伝的なリスクのほうが…いや、何でもない
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:21:14.60ID:ID:euecM5Wt0
>>24
まあそうなんだよな
深刻度で並べると、「発達障害になる」じゃなくて確率が上がるという話は遺伝リスクとか受精できないみたいな話よりは低度とはいえなくもない
まあそうなんだよな
深刻度で並べると、「発達障害になる」じゃなくて確率が上がるという話は遺伝リスクとか受精できないみたいな話よりは低度とはいえなくもない
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:43:53.48ID:ID:Oq5VakbQ0
>>24
発達障害に対する遺伝的要因は高くない。
それすらわからないお前の妄想には意味がない。
間抜け知恵遅れのカスがデマを書くなクズ。
発達障害に対する遺伝的要因は高くない。
それすらわからないお前の妄想には意味がない。
間抜け知恵遅れのカスがデマを書くなクズ。
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:17:04.70ID:ID:MEDF2b7X0
発達障害出産 ダウン症
男が20歳で女が20歳の場合の異常児の出産確率 0.02%
男が35歳で女が20歳の場合の異常児の出産確率 0.04%
男が35歳で女が35歳の場合の異常児の出産確率 2.7%
男が20歳で女が35歳の場合の異常児の出産確率 2.5%
結論
※ 男が35歳を超えると、異常児が出産される確率は一気に 2倍から 135倍に
女が35歳の場合を見ても、男が20歳の方が異常児の出産確率が 0.2ポイントも減る
以上の事から、異常児が生まれる原因は全て男が高齢である事が原因である。
男が20歳で女が20歳の場合の異常児の出産確率 0.02%
男が35歳で女が20歳の場合の異常児の出産確率 0.04%
男が35歳で女が35歳の場合の異常児の出産確率 2.7%
男が20歳で女が35歳の場合の異常児の出産確率 2.5%
結論
※ 男が35歳を超えると、異常児が出産される確率は一気に 2倍から 135倍に
女が35歳の場合を見ても、男が20歳の方が異常児の出産確率が 0.2ポイントも減る
以上の事から、異常児が生まれる原因は全て男が高齢である事が原因である。
212: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:51:41.26ID:ID:6eBWVbjl0
>>27
数字の読み方おかしいだろ
「女が高齢だと100倍増える」
としか読めんぞ
数字の読み方おかしいだろ
「女が高齢だと100倍増える」
としか読めんぞ
251: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:00:07.19ID:ID:yJv/boyl0
>>212
赤字IDには触るな漏れなくアレだから
赤字IDには触るな漏れなくアレだから
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:18:49.83ID:ID:I4tLgLkl0
若ければ身体は健全な子供がうまるだろうな
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:05:56.21ID:ID:H9XkwnmU0
>>30
言葉不自由だな君って
言葉不自由だな君って
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:18:52.58ID:ID:pBp3B+HA0
でも卵子って元々あるものが使用されていくんでしょ?
精子はその都度製造されているんだから
卵子の劣化ほど影響は少ないんじゃないの?
精子はその都度製造されているんだから
卵子の劣化ほど影響は少ないんじゃないの?
240: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:58:04.40ID:ID:Snc4iluF0
>>31
毎回精子を作る精祖細胞ってのがあるんだけど、それも老化するよね。その老化した細胞が精子作ったらポンコツになるのわかるよね
毎回精子を作る精祖細胞ってのがあるんだけど、それも老化するよね。その老化した細胞が精子作ったらポンコツになるのわかるよね
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:15:32.01ID:ID:hpFKSybi0
>>31
休日に子供と一緒に水着着てプールで遊んだり、公園で球技や鬼ごっこ出来る父ちゃん母ちゃんくらいが理想なんだっぺよ
若い妻と健康な子供いる高齢男性って普段から他人より節制したり健康に気を付けてるからであって、自堕落なら30代で血液ドロドロでないかな
休日に子供と一緒に水着着てプールで遊んだり、公園で球技や鬼ごっこ出来る父ちゃん母ちゃんくらいが理想なんだっぺよ
若い妻と健康な子供いる高齢男性って普段から他人より節制したり健康に気を付けてるからであって、自堕落なら30代で血液ドロドロでないかな
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:19:11.77ID:ID:tvzKBZLR0
また男のせいか
196: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:49:35.87ID:ID:hTlUCAha0
>>33
これな
この手の情報は信じられない
フェミニストが絡んでいる
これな
この手の情報は信じられない
フェミニストが絡んでいる
206: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:50:32.41ID:ID:Oq5VakbQ0
>>196
知恵遅れの社会のカスの自己保身がこのザマ。
知恵遅れの社会のカスの自己保身がこのザマ。
446: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:44:53.30ID:ID:Uw/6cNls0
>>206
たまには外出ろよな
たまには外出ろよな
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:20:16.59ID:ID:Ykx+hpnJ0
自民党の晩婚化政策のせいじゃん
コロナ禍でも少子化20年進んだって大喜びしてたし
20年先も少子化政策進める予定ってバレたんだよな
コロナ禍でも少子化20年進んだって大喜びしてたし
20年先も少子化政策進める予定ってバレたんだよな
243: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:58:20.45ID:ID:uO1vk9xK0
>>37
デフレを要求したお前らが戦犯
デフレを要求したお前らが戦犯
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:20:31.75ID:ID:Z2kRJzV70
まあ言われてみれば
これって同じ父親のサンプルをとってるのかな?
これって同じ父親のサンプルをとってるのかな?
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:26:06.48ID:ID:MEDF2b7X0
>>38
だから科学的なエビデンスは一切ないんだよw
何故かマウスの実験で結論先にありき(男が悪い)の誘導報告だしw
>母親より父親の加齢の影響が大きいことが報告されている
これも事実ではないことを、最初に事実と結論付けての女性よいしょの誘導ニュースだしw
だから科学的なエビデンスは一切ないんだよw
何故かマウスの実験で結論先にありき(男が悪い)の誘導報告だしw
>母親より父親の加齢の影響が大きいことが報告されている
これも事実ではないことを、最初に事実と結論付けての女性よいしょの誘導ニュースだしw
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:22:24.03ID:ID:nGciR7uO0
生物的な限界もそうだけど、実際、40歳で子供作ったって子供が大学卒業するころには定年退職になるだろ
社会的には35歳くらいまでに子供作らなきゃ育てきれないよ
社会的には35歳くらいまでに子供作らなきゃ育てきれないよ
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:26:45.07ID:ID:fkCYnzUv0
>>47
今や、65歳まで働くんやで
安い賃金に我慢して
今や、65歳まで働くんやで
安い賃金に我慢して
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 16:22:48.97ID:ID:HTrrH0Bz0
今の小学生に発達障害が多いのはこのせいか
502: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 17:59:34.15ID:ID:HoqR69Gx0
以前の論文だと男性側の年齢はあまり関係なかったはず
https://www.turtlewiz.jp/archives/29160
2020の発表で当初は単純に高齢男性になるほど自閉症率あがると思われていたが詳しく調べたら父方一族の遺伝による影響がほとんどだったと。
子供の発症確率
20代男性(一族に自閉症多し)>>>>>>>>50
代男性(一族に自閉症ほぼなし)
一族条件が同じ場合、20代と50代で差は1.05倍くらい。
https://www.turtlewiz.jp/archives/29160
2020の発表で当初は単純に高齢男性になるほど自閉症率あがると思われていたが詳しく調べたら父方一族の遺伝による影響がほとんどだったと。
子供の発症確率
20代男性(一族に自閉症多し)>>>>>>>>50
代男性(一族に自閉症ほぼなし)
一族条件が同じ場合、20代と50代で差は1.05倍くらい。
524: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 18:03:11.60ID:ID:oBvNmP2Y0
>>502
それはゲノムの塩基配列の研究じゃない?
こんどのやつは、配列ではなくてその発言を制御するシステムを研究している。
エピジェネティック変異の研究というんだけどね。
ただ、このエピジェネティック解析って、どうも眉唾なんだよな。「鍛冶屋の子供の腕は太く生まれる」的な旧来の偏見をそのまま補強するような結果ばっかりでさ。
それはゲノムの塩基配列の研究じゃない?
こんどのやつは、配列ではなくてその発言を制御するシステムを研究している。
エピジェネティック変異の研究というんだけどね。
ただ、このエピジェネティック解析って、どうも眉唾なんだよな。「鍛冶屋の子供の腕は太く生まれる」的な旧来の偏見をそのまま補強するような結果ばっかりでさ。
コメントする