1: お断り ★ 2024/12/09(月) 20:05:52.96ID:4fruoAQs9
「主婦年金」廃止は女性活躍の転換点 方針決定までの30年「連合」芳野友子会長に聞く #くらしと経済
「103万円の壁」「106万円の壁」など「年収の壁」が話題になっている。労働組合の中央組織「連合(日本労働組合総連合会)」は「主婦年金」と呼ばれる「第3号被保険者制度」の廃止を求める方針を決定した。同制度には「130万円の壁」があり、主婦がパートなどの仕事量を調整するケースもある。女性初の連合トップである芳野友子会長は「3号廃止は女性活躍の大きな転換点につながる」と言う。
会長就任時、「チャンスがきた」と思った
──連合は2024年10月、年金の「第3号被保険者制度」廃止を求める方針を決定しました。なぜこのタイミングだったのでしょうか。
私としては、遅いぐらいだと思っています。連合の女性たちの中で、3号の議論は1990年代からありました。
(略)
3号は不公平な制度です。考えてみてください。親の介護で仕事を辞めなければならなくなったときに、サラリーマンの夫(2号被保険者)と結婚している女性は、夫に扶養されるということで保険料を納めずに年金の3号被保険者になる。けれども、結婚していない女性は、1号被保険者となって自分で国民年金保険料を納めなければならない。ライフスタイルや、配偶者の有無で3号になるか決まる制度は、中立的な社会保険制度とは言えません。
詳細はソース Yahoo!ニュース特集 2024/12/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/46f0f0a44a61dc16eee3256af9a74ac047709332

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:06:42.14ID:dBNK6xZz0
芳野会長はさっさと立憲を切り捨てろ

245: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:09:50.66ID:eIAN7mMs0
>>2
連合=立憲だろ

263: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:12:20.53ID:z/MwXgyl0
>>2
自民党が仕掛けたトロイの木馬w

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:07:03.99ID:Gzhdb5g50
>>1
結婚してないのは男のほうが圧倒的に多いのですが・・・・・・

697: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 22:36:59.52ID:ZV0thxCw0
>>3
今現在配偶者がいる数は同数だよな?

698: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 22:37:23.71ID:AeNtgLdI0
>>3
だから、それが公平になるんだよ
働いてる男性も女性も介護で退職したら扶養されてても国民年金払うようになる制度改革

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:08:02.58ID:OIjIlXTG0
主婦年金廃止の方向は避けられなさそうだな

393: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:38:46.51ID:0A87t/Dc0
>>5
> 主婦年金廃止の方向は避けられなさそうだな
サヨ達が熟年離婚を増やす為に画策した制度だからな
専業主婦は離婚をしても年金が貰えないから離婚出来ない、、と大騒ぎしたんだよ

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:08:44.89ID:DvwmdarT0
連合とかいう労働者の味方のふりをした企業の手先

66: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:32:02.36ID:MfRrhzLb0
>>7
いまや経団連の人事部

134: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:49:03.26ID:DX86BV+m0
>>7
同一労働同一賃金を自民党に取られたカス

9: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/12/09(月) 20:10:20.42ID:e/hgTj5p0
子供も産まずに主張ばっかりなんてこと・・・ないです・・・よね

654: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 22:27:32.96ID:+OnF0Czp0
>>9
もう一人二人じゃ変わらん😂

798: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 22:59:00.40ID:AtogEEH60
>>654
今産めるやつがこれから二人産めば少子化は解消されるよ

818: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 23:03:25.16ID:7Ylx1btB0
>>798
2人目ですら躊躇してる世の中
全員大学行かすとか止めないと産まない

13: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:12:56.19ID:dx578R/40
3号パート主婦が最も子育てしてるのに
少子化を加速させたいんだね

872: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 23:12:57.40ID:nldLRnWS0
>>13
1号2号で自分で保険料払って子育ても社会活動両立してんだけど
3号はズルい、甘ったれ

889: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 23:14:46.81ID:JI4G8KoK0
>>872
ズルいw家庭内優遇があるだけやん
働きに行かせてくれるのも子育てに専念させてくれるのも
イヤイヤ働いてるならそれは知らんw

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:13:18.60ID:MeInjCkH0
寡婦年金、経過的寡婦加算、とかそこら辺?
脱退一時金無くしたりしたほうが手間なくない?国内の国民に対してなら残しててもいいと思うけど
母子を守るは福祉的にもあったほうがいいかと

416: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:43:07.60ID:0A87t/Dc0
>>14
少子化対策なら、配偶者控除と扶養控除を増やせば良い
最も、日本は所得税の納税下限が先進国の中で一番高い…ときいたな
配偶者控除や扶養控除を増やしたら更に底上げする事になるが、、

15: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:13:59.55ID:dBNK6xZz0
えっ
主婦年金の資金源って厚生年金で
主婦は保険金払わなくていいんだ
なんだこの主婦優遇
アホか

139: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:50:21.02ID:8AsMtsSO0
>>15
3号の保険料は配偶者が払っている、3号が導入された時に厚生年金保険料が上がっているから、3号廃止するならそのぶん保険料を下げるのがスジだわな。

169: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:54:49.05ID:SRhCELkU0
>>139
そうそう
でも上げた分2号の保険料率下げると3号を1号にしてもおそらく保険料収入減るからやらない
それが厚生労働省の汚いところ

180: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:56:00.70ID:KgFBuXN60
>>169
で3号分負担してるのは旦那と企業だよね

188: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:57:55.64ID:SP7CaS2w0
>>180
違う。
未婚の男女を含む2号全員と企業。

17: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:14:25.68ID:QAxdKVh90
それやるなら世帯年収で課税してくれないと不公平だわ
500万×2馬力の世帯年収1000万の家庭は税金75万くらいなのに、1000万×1馬力の世帯年収1000万は150万くらい税金払ってる 75万まで減らしてくれたら3号分なんて全然払える

111: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:45:01.84ID:KgFBuXN60
>>17
だよね

255: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:11:29.04ID:cUiZpfMv0
>>17
これな。
世帯年収で課税しろ。

371: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:34:10.51ID:JI4G8KoK0
>>17
でも負担も受益も同じ額
世帯で見たとき3号は払ってないのに貰えてズルいは起こらない

19: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:15:25.48ID:dlwQ00f90
だったら保育園に投入している税金を全て無くせよ
子育てに価値は無いんだろ?

23: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:17:24.42ID:SP7CaS2w0
>>19
子育てしてなくても優遇されることを問題してるんだろ。
これが廃止されたら、増収の一部は子ども手当の増額に回るよ。

25: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:18:19.90ID:dx578R/40
>>23
子育て終了しても生活に困らないための制度だろうに

28: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:18:51.34ID:SP7CaS2w0
>>25
終了したら働けよw

37: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:22:04.76ID:dx578R/40
>>28
育児ブランクのある女が、新卒からフルタイムで働き続けた人と同じくらい稼げると思う?
育児なんぞやってないでフルタイムの仕事を死守しないと詰むよ

20: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:15:54.00ID:SP7CaS2w0
これが廃止されたら同性婚を求める人は半減するだろうなw

591: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 22:11:39.75ID:Q1MtQMkT0
>>20
それもだけど、遺族年金目当てで後妻業についてた外国人女性にも反乱起こされるだろうなw

595: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 22:13:02.55ID:22fqSJHz0
>>591
それは良いことじゃんw
デメリットがまったくないわw

21: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:16:30.62ID:wkSY8iWB0
話は御尤もだが連合がいうことではないな
お前等はまず賃上げだろ

26: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:18:26.23ID:SP7CaS2w0
>>21
他人の分まで取られてる社会保険料の引き下げも連合の守備範囲だよ。

30: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 20:19:41.77ID:gw6lmZjr0
3号被保険者ってそいつの年金保険料を給与所得者の会社が払ってるわけだよね?
ということは会社は2人分の年金保険料を払わされてるわけだよね?
そりゃ大損害だろ
元々会社員と会社が保険料を半分ずつ納めてるわけだから、3号保険者は全額会社負担なのかよ

394: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:39:14.56ID:A4NAvw4E0
>>30
いや、会社や旦那は負担増えない。
2号被保険者全体で600万人の3号を支えている。
新卒の女子社員が、上司の奥さん(3号被保険者)の分を負担してる感じかな

409: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 21:41:52.23ID:JI4G8KoK0
>>394
今払ってるのは今いる年金受給者の分だろ
そして現3号も結婚3号になるまでは世代間扶養のもと払ってきたじゃん
その新卒の女子社員が結婚して子どもが障害児や不登校ひきこもり、そして介護せないけんくなったらどうするん?誰もえらそーなこと言えんのだよ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733742352/