1: 煮卵 ★ 2024/12/10(火) 09:32:26.12ID:J2Y4zgWq9
社会状況の変化が生徒層に反映される夜間中学。日本で暮らす外国人の増加に伴い、在籍する外国人生徒が増え、多国籍化が進む。
とりわけ増加が目立つのは若年層のネパール人で、そのほとんどはインドカレー店で働く親に呼び寄せられ、家族滞在の資格で日本に来た人たちだ。
近畿の夜間中学の教職員約90人が参加した研修会で、「カレー移民の謎 日本を制覇する『インネパ』」(集英社新書)の著者でジャーナリストの室橋裕和さんが講演を行い、在留ネパール人の背景や課題などについて解説した。
カレー、ナン、タンドリーチキンといった定番メニューを手頃な価格で提供するインドカレー店。その多くはネパール人の経営で、「インネパ」と呼ばれるこうした店は日本各地に4千~5千軒あるとされる。
身近な存在だけに気になる人は多いようで、室橋さんの著書は今春の出版以来話題を集め、版を重ねている。
執筆のきっかけは、都内の夜間中学を取材するなかで、卒業生で20代半ばのネパール人男性と出会ったことだ。
今でこそ流暢な日本語を話す男性だが、カレー店を営む父親に呼ばれて16歳で来日したときは日本語がまったくわからず、人生をあきらめていた。夜間中学に入学し、日本語だけでなく、日本のルールや文化などを学び、この国で生きていく力を身につけた。「夜間中学に救われた」と語ったという。
男性は「カレー屋の子供って、みんないろいろ抱えている」とも口にした。親は仕事に忙殺され、子供の教育に無関心。希望を持てない中で暮らす日々。
「カレー屋の子供という言葉に切なさを感じ、ずっと気にかかっていた」と室橋さんは言う。
加えて「なぜネパール人がインド料理を出すのか」「どんな経緯で広がったのか」「なぜ同じようなメニューなのか」など、カレーにまつわる謎への探求心があり、2つの面から取材を始めた。
ヒマラヤの高峰が連なる山岳国のネパールは、農業と観光のほかにめぼしい産業がなく、人口約3千万人のうち200万人以上が海外で働く。出稼ぎ先で最も多いのはインド。カースト制度に根差す分業制が残る同国では、一人で何でもこなすネパール人は飲食業界で重宝されたという。
日本では高度経済成長期にインド料理店が増えた。ほとんどはインド人の経営だったが、コックとしてネパール人を雇う店も多かった。そのコックが独立すると、勤めていた店のメニューを模倣したという。
日本人の好みにあわせ、スパイスを控えて甘めに味付けしたバターチキンカレー、巨大でやわらかいナン、タンドリーチキンの組み合わせが王道のメニューだ。
ネパールの食文化にこだわらないのは「出稼ぎで食べていく」「母国の家族に送金する」ためであり、「日本人がイメージするインド料理を提供した方が成功する確率が高いという安心感、安全策としてのコピペ文化が根底にある」と室橋さんは指摘する。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20241210-HIYZAMHH3NIQDKBXCMEKUS3QWA/
[産経新聞]
2024/12/10 07:00

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:33:07.83ID:KDzQd4MS0
何故朝鮮人が日本料理を出すのか

822: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 15:56:11.77ID:/6nVTnhT0
>>2
これへのレスがさすが+って感じ

824: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 15:58:30.78ID:BVX1hjLP0
>>822
日本人が作るイタリアンは最高!イタリア人もサイゼリアに感激!ナポリタン最高!
でも外国人が日本料理作るのも日本料理をアレンジするのも許さない!

827: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:03:02.17ID:M2NmZf8s0
>>824
イタリア人はナポリタンをどう思ってるんだろうか?

831: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:05:57.98ID:QsVfnjmh0
>>827
がっでむ!ふぁっきんじゃっぷ!
と思ってるよ
ケチャップとか冒涜

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:34:02.15ID:wv+w4a0D0
美味いよな
食べて応援!

554: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 12:17:47.38ID:B0rysU1K0
>>1
>>5

美味しいけど、ネパール料理自体を食べてみたい。

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:34:16.27ID:ovnWij0y0
ジャップ伝統の嘗糞を支えるニガー(笑)

419: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 11:18:25.17ID:zo1lkqdq0
>>6
国籍語ってる祖国とか言う国に
居場所かないどころか嫌われてるっていう
自称南チョーセン人

8: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:35:50.08ID:oGO2bINA0
ネパール人って結構いるらしいが
犯罪をあまり聞かないな
グエンチャンチョンが異常なだけか

189: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 10:12:03.68ID:hJIkxcaI0
>>8
今は毛派にやられちゃったけど、もともとは王政で民族や宗教がゴチャゴチャでおおらからしい

220: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 10:17:55.68ID:zWxJPUuh0
>>189
旧王室メンバーは生き残ってないんかな?

12: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:37:34.42ID:kWinP6hM0
仕事場で会ったネパール人は弁当は食べれないと言ってたなあ
じゃあ昼何食ってるのかという詳しく聞く言語力はなかった

745: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 14:30:39.01ID:ANWbGz8y0
>>12
インド人とかだと宗教上の制限がめんどくさ過ぎて自宅で作った弁当を職場まで届ける宅配サービスが大流行してるとか聞いたがネパールも面倒なのか?

13: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:37:34.95ID:16OPsB260
ネパールでカレー食ったけどどこも不味かった

39: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:43:11.18ID:i4bx0eaW0
>>13
どういう味だった?

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:37:36.34ID:8cDRXzW+0
近所にネパール人のインドカレー屋あるけど、美味しい、対応よい、安いで愛用させてもらってる。
あと、ネパールのモモという水餃子が結構おいしい。

171: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 10:08:42.62ID:TXfrHgsF0
>>14
よく食えるなあんな不潔な奴らが作ったもの

179: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 10:10:35.52ID:7lqOKd1z0
>>171
外食なんてどこも似たようなもんだから心配スンナw

777: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 15:09:44.38ID:TXfrHgsF0
>>179
日本の学校で教育受けて無いと手洗いやら掃除の大切さが身について無い。ホント適当

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:37:53.22ID:zhrTAuXO0
日本人が中華料理を魔改造して出すとの何も変わらん

120: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:56:00.44ID:U6fn1mrG0
>>16
それを海外でやると同じ現象になる
自国で海外料理をやるのと、海外で自国料理をやるのとは違う
海外でその国の料理をやるのも違うな

20: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:39:05.03ID:jgEpzuYj0
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

26: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:40:24.21ID:uF5yqZA10
>>20
お互いに気まずw

645: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 12:58:32.70ID:ivNRCGia0
>>20
これを待っていた

22: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:39:21.07ID:G4nmoMDq0
アメ横の中国人海鮮売りはやべぇよな
豊洲で9割腐ったのを仕入れて売ってる
しかも保存状態も悪く店頭野晒し1日
ウニとかウンコの方がいいんじゃないかと思われるレベル
あれガチで粛正しないと

38: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:42:58.47ID:zvWVjs+p0
>>22
アメ横は治外法権無法地帯だよ
地下の東南アジア市場いくと日本じゃ違法の薬が普通に買える
成田の税関が100%ブロックできないんだよな
個人で小さな薬やレッドブル持ち込んでスルーしてしまう

46: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:44:15.14ID:G4nmoMDq0
>>38
あそこしゃぶっ売ってるのになぜか警察スルーでわらうよな

178: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 10:09:47.57ID:DfoK2F9R0
>>46
クソみたいな街だよな

25: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:40:21.06ID:fF/UtX6U0
チーズナンおいしいなあ
でもカロリーがやばい

211: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 10:16:42.54ID:ixbQLoCH0
>>25
日本が考案したメニューなんだよな

30: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:41:45.48ID:TSYKLwgq0
>>26
江戸時代からあるコピペな

35: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:42:24.10ID:uF5yqZA10
>>30
落語じゃねえかw

605: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 12:37:20.90ID:VhZzHR+K0
>>30
江戸何年よ?

31: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:42:03.80ID:I2w+x1800
YouTubeでブローカーと補助金とタンドリー窯の関係を見たけど内容忘れた

675: 警備員[Lv.21] 2024/12/10(火) 13:29:00.61ID:FI3deUl20
>>31
窯1つで数人の就労ビザがおりるってやつ?

40: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:43:26.16ID:1XZk2U8Z0
カレーの辛味は脂溶性だから水を飲んだら逆効果らしい

47: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:44:33.72ID:EBISr63x0
>>40
それでラッシーとかの乳製品がサイドメニューにあるのか

42: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:43:38.40ID:q62u6NYj0
アメリカで韓国人が日本料理を出すのと同じ

54: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:45:56.07ID:EbKNxKEo0
>>42
いやいやネパールも主食はカレーだから

43: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:43:50.24ID:DJ3g7Ie+0
スリランカも参戦
おらのカレーの方が、マイウー

52: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 09:45:23.00ID:1nQ0yMea0
>>43
更にパキスタン、バングラデシュも参戦

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733790746/