1: パンナ・コッタ ★ 2024/12/13(金) 04:52:07.96ID:9kL/QNa99
高等教育の目指すところは、新しい発想や技能を学生の身につけさせ、より高収入の仕事に就ける道を開くことである。多くの学生がこの夢を実現する。だが、それはすべての学生の身に起こるわけではない。
大卒者の割合が年々増加するにつれ、せっかく大学で学んだにもかかわらず、従来は大学教育を受けていない人々が従事していた職業にしか就けず、給与額も低いままという卒業生が増えている。
この傾向は、米国勢調査局が毎年実施している「米地域社会調査(ACS)」2023年版のデータでも浮き彫りになった。
続きはこちら
Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/75772

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:52:45.02ID:3if+/1wm0
>>1
そりゃ皆大学出てたら、そうなるやろ

794: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 08:42:31.57ID:luJi1hk70
>>2
日本なんかなんちゃって大学出身の方が多いしな

798: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 08:43:15.26ID:jHD7bMD70
>>794
企業入ると最終的に学歴意味ないから

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:53:56.84ID:xg0uxbf90
そりゃ大学出ても失敗するやつはいるけど
低学歴なら99%は低賃金でこき使われる一生をおくることになるから大学行ったほうがいいのは変わらんけどな

133: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:56:24.05ID:NFCWunK60
>>3
ここまでくるとお勉強より仕事ができるかどうかが重要になってくるのよ

142: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:59:26.74ID:j0FGCUIa0
>>133
ならんよ
仕事できる高卒より仕事できない大卒のほうが給料は高いからね
高卒って時点でどうにもならん

660: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 08:06:16.04ID:f54PnnBI0
>>142
そういうことじゃないって話が>>1
なんだけどお前文読めない幼卒なの?

683: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 08:13:26.65ID:EvN+njF50
>>660
言語化できない反論は「自分は馬鹿なので言い返せません」と自白してるのと一緒だよ

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:54:40.70ID:PsU+o5uO0
日本も氷河期はそうだったろ

868: 警備員[Lv.20] 2024/12/13(金) 09:22:13.42ID:CJ2pD+aD0
>>5
旧帝法学部出て
高卒の仕事にしかありつけない

878: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 09:29:22.66ID:xAJEiETn0
>>868
>旧帝法学部出て
司法試験も、公務員試験も無理なら、まぁそうなる
氷河期も↑この2つは人数は減ってはいないからね (公務員は教職だけは絞ったが、法学部には関係無い)

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:54:43.55ID:16SYUZo80
アメリカでも文系の学位は
黒人学とか意味わからないやつ

592: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 07:51:32.41ID:UyufmJ9z0
>>6
女性学憲法学以上にウンコだなそれw

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:55:35.78ID:UTXw3Gmr0
アメリカの年収700万円は低収入だからな

11: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:57:15.58ID:qkrhvRSq0
>>7
そりゃ寿司女もアメリカ行ってお股開くわ

583: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 07:49:33.07ID:oZr9RfJ50
>>11
生活費も高い
アメリカでは世帯年収10万ドル、 約1500万円ないと新車が買えなくなってる
円安のせいでアメリカの年収は高いように見えるが、生活費も高いように見えるから同じなんだよ

615: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 07:54:52.51ID:fTpZvB6g0
>>583
同じじゃないわ
おまえは井の中の蛙だな
アメリカのエンゲル係数は、約15.3%で、食料品のウェイトが比較的小さいことを意味する
一方、日本のエンゲル係数は、約25.76%で、食料品のウェイトが高いことを示している
この違いは、両国の食事習慣や価格、所得水準などによる
アメリカは農業大国で食料自給率が高く、食品の価格が比較的低く多様な食材が手に入りやすいため
エンゲル係数が低い傾向がある
一方、日本は食料自給率が低く、主食の加工食品に必要な原料を輸入に頼っているために
円安で輸入資源が高騰しているので食料品の価格が高騰している
まず、アメリカのトヨタの期間工の給料は日本のトヨタの期間工の4倍!
アメリカのトラックの運転手の年収は1200万円!
かといってアメリカは生活費が4倍になることはないw
アメリカ トヨタ期間工の年収
時給5,230円 X 8時間労働 = 日給4万1,840円
日給4万1,840円 X 月24日勤務 = 月収100万4,160円
月収100万4,160円 X 12ヶ月 = 年収1204万9,920円
日本 トヨタ期間工の年収
時給1263円 X 8時間労働 = 日給1万104円
日給1万104円 X 月24日勤務 = 月収24万2,496円
月収24万2,496円 X 12ヶ月 = 年収290万9,952円

688: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 08:15:58.38ID:oZr9RfJ50
>>615
だが、世帯年収10万ドル以上ないと新車が買えないという現実があるわけで、六割の世帯がそれに達していない(ニューズウィーク日本版より)
エンゲル係数は消費支出に対する食費の割合でね、アメリカだと保育園の費用が年に150万円、ファミリータイプの医療保険が月に二十万円とかの世界だから
そりゃ、エンゲル係数は低くなるでしょうね

8: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:56:12.43ID:6oKTm3Hj0
日本で起きてることはいつも米国の後追いなんだよな
猿まねジャツプの本領発揮

214: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 06:18:12.85ID:WIjPtYgE0
>>8
むしろ日本の方が深刻なのでは

577: 警備員[Lv.5] 2024/12/13(金) 07:48:24.63ID:PTJ3ABnu0
>>214
インフレが穏やかだし、医療とか考えればまだ日本の方がマシ

10: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:56:51.13ID:DwGQFGGZ0
東大卒になるよりYouTuber50万人くらいになって年収3000万の方が幸せそうだよな

591: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 07:51:10.89ID:oZr9RfJ50
>>10
甘いよ
東大を出るよりYouTubeで三千万円稼ぐ方が遥かに難しい

891: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 09:37:00.51ID:eR2ZLZvw0
>>591
東大の卒業生は毎年3千人、その1割が文学部卒…そんなに文豪は聞かないなぁw

898: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/13(金) 09:41:06.62ID:NVgtgbQF0
>>891
文学部とかマンガ学部(笑)と変わらんからな

12: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:57:33.74ID:5GLJPLzo0
能力が無いのに大学に行ったのさ
無駄金だったな

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:59:41.68ID:xCiAM2pn0
>>12
世の中、学歴を必要としない仕事が多いって話だろ

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:01:50.31ID:WBOv0CTV0
>>14
大学行ってないのが即戦力みたいなこと言ってたしな

15: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:00:14.52ID:9RyGUsa70
ネトウヨは低学歴でも仕事ないよ

17: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:02:09.26ID:0eR61cPt0
>>15
トランプ当選でアメリカだとネトウヨの方が仕事もらえそう

18: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:03:30.11ID:i5O2mlSQ0
>>1
日本も似たようなもんだろう
ホントかどうか知らんが、韓国もソウル大出て就職先が決まらずマックでいらっしゃいませのバイトやってるのが少なくないとか
高学歴じゃないとマックのバイトすら採用されないとか
どんだけだよ

22: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:04:21.16ID:VJoRN3aK0
>>18
ネトウヨのデマに決まってんだろ
バカなのか?

30: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:13:50.72ID:i5O2mlSQ0
>>22
俺も最初はそう思ったんだが、あながち嘘でもないようなんだよな
韓国は日本以上に外資からの搾取が酷くて韓国内に還流する金が極端に少ない=パイが少ないんだよな
その状態が30年以上続いてるそうで、だからか学歴競争が凄くて受験に遅刻しそうな受験生をパトカーや白バイが赤灯着けてが送って行くくらいだからな

897: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 09:40:58.34ID:7QJgHEy50
>>30
合ってます
韓国大企業や銀行は外資ばかり

902: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 09:44:46.79ID:aYcWT+YP0
>>897
円高時代は大きい会社に楽勝で入れるからって
目障りなほど日本に来てたけど
円安になってからは見向きもされなくなった
今はどこに行ってるんだろう
チキン屋?

19: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:03:45.47ID://uPMhA50
ファミマの店員いかにも低学歴なクソジジイがレジの時
不愉快なことめちゃくちゃ多いからな
クーポン使えるのに使えないと言ったり
ファミペイアプリスキャンするの忘れたり
低学歴大嫌い

488: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 07:29:22.27ID:jY+Ea7NX0
>>19
それは学歴よりも年齢の問題の方が

25: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:09:12.76ID:s0i7q3a80
都立の小学校から受験戦争して必死に文系の私立大学行かせてるけど、
果たしてどれぐらいの高賃金の企業が日本に残ってるかな
高賃金の家電メーカーが国際競争に勝てずバタバタ潰れて行ってるし、
次は車メーカーの日産自動車が傾きかけてる
学歴じゃなくスキルを習得する時代だよ

184: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 06:09:09.76ID:xzNMa+pT0
>>25
メーカーは理系出身が多い

299: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 06:48:03.56ID:u51iQH660
>>25
都立の小学校なんてあるの?
区立と国立しか知らんけど

31: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:14:14.75ID:0u5bPPKo0
日本じゃ昔からそうだったのに
パヨクに「学歴差別は止めろ」とか言われて
逆に高卒優遇、大卒冷遇みたいなことになっちまって
アメリカでさえそうなってしまっているのか?
パヨク工作員恐ろしい。
もっと知的労働に対する評価をきちんとしないとね

55: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:31:27.41ID:YiG9VJ740
>>31
AIの活用で知的労働の余地がほぼなくなる
無駄な儀礼にしか使い途がなくなるが
それこそが本来無用なもの

162: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 06:04:02.71ID:0u5bPPKo0
>>55
でもさ、AI化が進むと
AIをうまく使いこなせる人とそうじゃない人が出てきそうだし
ますます知的労働が求められるのでは?

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734033127/