東京都


    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/11/19(土) 19:17:43.88ID:ID:6UM5MLVn9
    金志尚
    毎日新聞 2022/11/19 09:00(最終更新 11/19 17:56)
    男子小学生の3人に1人が和式便器を使えない――。そんな実態が、NPO法人「日本トイレ研究所」(東京都)の排便に関する調査で明らかになった。便意を催しても我慢を続けると、便秘の原因にもなる。子どもたちを快便に導くために何ができるのか。19日は、国連が定める世界トイレデー。【金志尚】


    男子小学生の1割は便秘
    調査は11月9~10日、全国の小学1~6年生と保護者を対象にインターネットで行い、計1000組から回答を得た。
    日本トイレ研究所は、排便の回数が週2回以下▽うんちが漏れる(下着に便が付着している)▽うんちを我慢したり、無理におなかにためようとしたりする▽うんちが硬い、排便時に痛みがある、出血する
    ▽トイレが詰まるほどの大きな塊のうんちが出る――のうち、二つ以上に該当する場合を便秘状態、一つでも当てはまれば便秘予備軍と定義。調査の結果、便秘状態の児童は9・9%、便秘予備軍は10・2%に上った。
    調査から浮かぶのは、うんちの我慢と便秘の相関関係だ。便秘状態ではない児童は、学校で我慢することが「よくある」は4・7%、「ときどきある」は33・1%で、合わせて4割に満たなかった。一方で、便秘状態の児童は「よくある」が38・4%、「ときどきある」は43・4%で、計81・8%に達した。
    トイレを我慢する理由について複数回答で尋ねると、最も多かったのが「友達に知られたくない」で26・5%。次いで、「落ち着かない」22・2%
    ▽「休み時間内に間に合わない(終わらない)」22%▽「友達にからかわれる」15%――と続いた。「トイレが汚い」(12・9%)、「トイレが臭い」(10・5%)、「和式便器が使いづらい」(9・1%)という声もあった。


    小中学校の4割は「和式」
    https://mainichi.jp/articles/20221118/k00/00m/040/256000c

    2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:18:13.99ID:ID:4ifTxfr30
    絶対に捕まらないようにします。

    327: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 21:39:58.86ID:ID:mDsevMNg0
    >>2
    天国からカキコむな

    6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:21:00.38ID:ID:tAbo54II0
    野グソもできないのかな

    14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:22:54.16ID:ID:Y5zHsS0j0
    >>6
    災害時どーすんだろ
    野グソできないで死んじゃうのかな

    130: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:49:41.39ID:ID:KIl0fM8M0
    >>14
    大人がダンボールとか使って便器を作るんだろ

    7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:21:15.77ID:ID:J22C7MUG0
    和式トイレ、関係無くない?

    436: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 01:13:53.13ID:ID:f56ZFPyT0
    >>7
    > 和式トイレ、関係無くない?

    大いに関係ある。

    10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:21:50.67ID:ID:YZbI5Hm80
    >>1
    俺も避ける、無くせよこんなもの

    515: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 05:55:23.89ID:ID:igTqax3B0
    >>10
    和式どころか俺の母校の小学校は
    いまだに汲み取り式だぞ
    ちな寝屋川市
    同和が今でも発言力強くて「仕事を奪うな!」って凄まれて今に至る

    584: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 11:24:58.18ID:ID:YrS8sPDm0
    >>515
    く、汲み取り式て
    そんなの絶対無理やわオムツして行くわ

    605: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 12:47:43.22ID:ID:OOxw3gVu0
    >>584
    答え合わせ→https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/band/1315676127/262

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:21:59.48ID:ID:8juA2Z//0
    年寄りですら洋式に慣れたら
    あんなのやり辛いって言ってるぞ
    住宅設備としては欠陥でしょ

    96: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:42:24.69ID:ID:MJIoBR5h0
    >>11
    SAでも洋式から埋まっていくしな

    372: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 23:22:30.43ID:ID:DXSQGq960
    >>11
    一定の綺麗なレベルのトイレなら洋式でも、汚いトイレは和式だな。
    座れないでしょ。
    ちなみにトルコ以東は、みんな和式便所の世界。

    15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:22:57.50ID:ID:fKAAg49u0
    >>1
    そもそも小学生は学校トイレでウンコしないだろ

    275: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 20:41:00.23ID:ID:o57SopXh0
    >>15
    ワイも学校では我慢してたわ
    学校でウンコしたら卒業まで末永く弄られるからな

    283: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 20:43:21.41ID:ID:T4C9vP7x0
    >>275
    漏らしたら終わるぞ
    小坊の時いたわ
    あれ、生涯のトラウマになると思う

    19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:24:14.03ID:ID:35LYCkuL0
    和式でウンコするなら野糞したほうがマシだよな、なんでかわかんないけど

    38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:28:02.10ID:ID:OvZGi6Ao0
    >>19
    お前野糞する時洋式みたいに空気椅子でするんだなw

    21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:24:22.20ID:ID:U5ou8I3s0
    いまだに和式の便器があるから使えるようにワザと設置してるとか
    ど田舎の信号機と一緒

    34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:27:22.95ID:ID:TkWG9Gfr0
    >>21
    渋谷にも和式あった。
    多分スマホ防止

    22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:24:22.78ID:ID:hHLagWvk0
    和式のほうがうんこ出るだろ

    30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:26:21.31ID:ID:sE0mYWbx0
    >>22
    気張り易いね。
    でも立ち上がるときに腰を痛めたことがあるし
    やっぱ疲れるわ。
    お腹下してる時は汚れが飛び散るし。

    24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:24:44.99ID:ID:kwOd0Zl40
    和式便所は足骨折してギプスしてるときとか不可能だからな…
    捻挫程度でも難しい
    欠陥便器だろ

    79: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:38:08.18ID:ID:QY9NcUHl0
    >>24
    それが、欠陥便器でも何でも無いんだよ。
    コロナで分からんか?
    和式は、誰が使っても接触部位が存在しない。
    故に消毒する必要も無い。
    洋式は、必ずケツを付けるから消毒拭きをしなければ感染する。
    感染症予防には理にかなった形状なんだぜ。
    そして、水洗式でなければ断水になろうが関係無く使用可能ときた。
    クソが詰まって逆流する事も無く、便器を清掃するだけで済む。
    実は便利なんだぞ。

    128: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:48:24.75ID:ID:dK7fmuE/0
    >>79
    阪神大震災の時は周辺の公園は人糞まみれだった
    トイレ断水してて水流せないのよ
    公園のトイレがうんこまみれなって
    それが公園までうんこまみれなった
    あの光景は異常だった
    公園は汲み取り便所でもいいと思う

    624: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 15:44:56.74ID:ID:HsppBrjU0
    >>128
    ドラマ救命病棟で震災がテーマのシリーズでトイレ掃除のシンドいシーンとかあったな
    公園とか汲み取りもあれだけど自治会が機能してるとこならマンホールトイレとかも設置出来ればいいんだろうな
    商業施設なんかでも災害に対応出来るように用意してるとこもあるみたい
    今だとトイレが綺麗なトコが増えて特に子供はボットンや和式なんて厳しいだろうね
    実家がボットンで和式に洋式便座付けてあるトイレなんだけど連れは1回入っただけで駄目だったよ(イイ歳だけど)

    25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:24:54.48ID:ID:FrjAPbyo0
    小学校でウンコするのは馬鹿だけ

    474: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 03:08:33.11ID:ID:fd6vevkg0
    >>25
    それは迷信

    478: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 03:13:29.78ID:ID:qIVItAOm0
    >>474

    小中高と一度もしたことない。
    修学旅行の時も便意すらおきなかった。 帰宅200mぐらいで強い便意がきたけど

    26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:24:56.44ID:ID:kKGPEVOi0
    しゃがむと膝が射たくなるので、
    半立ちで排便してる。
    跳ね返りがすごいのよ。なんとかならんか?

    28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:25:58.36ID:ID:FrjAPbyo0
    >>26
    痩せろ

    29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:26:00.94ID:ID:6InXGUKA0
    足腰が軟弱な子供ばかりになってしまった・・

    637: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 19:15:58.77ID:ID:yJUHwMHc0
    >>29
    今の子供って自転車乗っててもフラフラしてるのとか居るからね
    本当に勘弁してもらいたいわ

    37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:27:43.75ID:ID:prTMXUf70
    学校で大便できなくなるのは中学からだろ
    小学校では早すぎる

    44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:28:40.72ID:ID:h+cdhysP0
    >>37
    逆じゃね?
    年齢重ねるごとに罪が軽くなる

    58: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:32:23.97ID:ID:9vfHaWkm0
    自宅以外の洋式なんて不潔っぽくて使う気にならんが

    62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:33:51.59ID:ID:h+cdhysP0
    >>58
    トイレシートかトイレットペーパー便座に乗せて使うだろ

    92: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:41:57.22ID:ID:FrjAPbyo0
    >>62
    チンコが便器に当たるから無理

    75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:37:25.95ID:ID:fPJ4i4iG0
    男子便所和式だったから、学校に唯一あった障害者用トイレ使ってたわ
    そこだけ唯一洋式
    昼休みには行列してたなぁ

    80: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 19:38:28.53ID:ID:Jb/P+8KF0
    >>75
    大便行列

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668853063/


    1: 神 ★ 2022/11/20(日) 16:03:30.93ID:ID:v941JnYO9
    新型コロナ 東京都で7777人感染確認 16日連続で1週間前を上回る 先週日曜は6922人
    2022年11月20日15:57
    厚生労働省は20日、東京都内で新たに7777人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
    先週日曜日の6922人と比べ、855人増加した。前週同曜日の人数を上回るのは、16日連続。
    https://newsdigest.jp/news/55243ccf-2ae7-4cd0-a6d1-683df8929b8b

    9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:04:13.81ID:ID:tmBOkNyP0
    ちょっとパチンコ行ってくる

    722: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 17:01:28.07ID:ID:vpP4K0dN0
    >>9
    わいはスロットや!

    14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:04:29.64ID:ID:i22Cchi+0
    絶対これ人数調整しただろ、、、

    594: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:46:16.87ID:ID:RbbOG5Rk0
    >>14
    調整したのバレたらえらい騒ぎになるのに?
    ダレトクw

    620: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:49:32.48ID:ID:eV35a+jU0
    >>594
    この数字見ると皆ハッピーになれるだろ

    20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:04:39.74ID:ID:ccSBGFea0
    絶対遠隔してるだろ

    670: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:53:58.25ID:ID:lCQHKGBU0
    >>20
    今の時代は ホルコン で儲けるのは当たり前

    685: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:55:04.06ID:ID:yuH/Q4780
    >>670
    いや、もうサブ基板から怪しいw

    28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:05:06.65ID:ID:/aTksjlE0
    7,777人目の患者さんに最新型コロナプレゼント

    131: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:10:59.48ID:ID:WIXtbWmc0
    >>28
    嫌すぎるw

    29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:05:08.04ID:ID:AoR4bpeC0
    良い数字だしてきたな

    484: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:37:23.01ID:ID:A6DfQAxj0
    >>29
    777人なら良かったのにね…

    35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:05:23.71ID:ID:ccSBGFea0
    https://i.imgur.com/0OFFIwJ.jpg

    711: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:59:17.73ID:ID:kXpFBFsV0
    >>35
    この人子供いないよね

    720: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 17:00:37.93ID:ID:RzuiIsym0
    >>711
    それ会社で言うとセクハラ認定されるぞ

    39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:05:34.03ID:ID:DSOYpsqW0
    東京都 +7777人
    東京都の感染者推移
    https://covid.gutas.net/place?p=13
    7日間10万人あたりの感染者数
    1 北海道 1126.7
    2 山形県 895.4
    3 長野県 890.1
    4 宮城県 822.9
    5 秋田県 778.0
    日本国内 474.1 平均値
    https://covid.gutas.net/?c=2

    126: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:10:49.01ID:ID:uUxbDJbb0
    >>39
    寒いところは軒並みだな

    276: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:21:35.82ID:ID:+EvTQcqn0
    >>39
    西低東高だな
    寒い地域は窓を閉め切るからか
    九州四国沖縄は少ない

    510: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:39:26.40ID:ID:WJUy4Mmw0
    >>39
    上村彩子キャスター
    「北海道では感染者数が東京を上回って、そして山形県や長野県など、今まで感染が少なかった県でも感染していますが、これはどのように分析されますか?」
    順天堂大学感染制御科学 堀賢教授
    「一つは寒くなってきて換気が悪くなり、感染が拡大しやすくなっている。
    (もう一つは)ワクチン免疫に加えて第7波で感染した人がたくさんいた県というのは、それだけまだ免疫が残ってますからあまり流行していない。
    ワクチン免疫は実際にかかった感染とは違ってやや弱い。欧米では早めに対策をかなり緩和したので、ワクチン免疫と感染免疫の二つの免疫を持ったハイブリッド免疫を持った人がほとんど。
    いずれ日本もハイブリッド免疫の人の割合が増えていくとは思いますが、ウィズコロナの政策に前のめりになり過ぎると、急激にハイブリッド免疫は増えるかもしれませんが、患者も急激に増えることになるので、ハードランディングと我々が呼んでいるたくさんの犠牲者がでる可能性はある」

    57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:06:44.78ID:ID:/aTksjlE0
    出玉一気に放出だぜ

    595: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:46:31.14ID:ID:xIqcL9d90
    >>57
    玉出に見えたw

    60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:07:00.61ID:ID:tUHGl4G70
    感染者数確変に入るの?

    78: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:08:05.50ID:ID:YRqw8PdJ0
    >>60
    増加率がすでに落ちてきてるから、予測としては再来週には減ってくる感じっぽいが。

    66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:07:35.58ID:ID:ByxANzCA0
    パチスロかよ

    87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:08:27.22ID:ID:VP2vrayn0
    >>66
    4つボタンつったらバイオハザードだなw

    75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:07:56.09ID:ID:zzsoj22+0
    スカイツリーは何色になるの?

    103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:09:14.57ID:ID:VP2vrayn0
    >>75
    レインボーに決まっとるw

    81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:08:14.47ID:ID:+kpG1gpu0
    全国は77722人か
    惜しい

    118: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:10:16.27ID:ID:/ujrIQUJ0
    >>81
    忖度改竄はお家芸の国なんだからそこはちょっと手心加えて笑わせろよ
    だからダメなんだよ日本は

    304: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:23:23.32ID:ID:7wubs+AO0
    >>81
    まじで惜しい

    82: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:08:14.94ID:ID:ntFsLg1s0
    ここまでオール7フィーバーなし
    https://i.imgur.com/zCrBTIz.jpg

    488: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:37:43.72ID:ID:tehrmm+a0
    >>82
    懐かしい

    84: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:08:15.95ID:ID:EVXkplxZ0
    死者数も7だったらおもしろいw

    194: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:15:30.29ID:ID:boagFH1V0
    >>84
    このスットコドッコイw

    97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:08:53.87ID:ID:XNT27l8M0
    オールセブンフィーバー!

    109: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:09:41.90ID:ID:+TQhXM570
    >>97
    フィーバーパワフルじゃあるまいし

    99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:08:59.04ID:ID:c5gVU+cs0
    ビックボーナスがきたか
    うれしいけど悲しい

    128: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:10:55.04ID:ID:ecFQxG9n0
    >>99
    BIGな

    122: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:10:33.55ID:ID:7XZikKEl0
    誰も見てないと思って遊んでるな

    155: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:13:13.40ID:ID:Jf+OWAmw0
    >>122
    数字が上がって来た時に担当は小さくガッツポーズをしたと思う

    134: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:11:15.61ID:ID:YorIQyJY0
    この勢いなら言える



    ぬるぽ

    223: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 16:17:54.27ID:ID:qIVItAOm0
    >>134
    ヌポポ

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668927810/


    1: 首都圏の虎 ★ 2022/11/19(土) 08:17:25.48ID:ID:DMzMJ+Pv9
    コロナ禍によるリモートワークの拡大などにより、都会から地方へという人口移動がありましたが、移動制限がなくなったいま、どのようになっているのでしょうか。ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏が解説します
    はじめに
    2020年4月に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令され、都道府県間の移動を含むさまざまな行動制限がかかることとなった「コロナ禍」も2022年に3年目を迎えた。しかしワクチン接種など、諸々の対策によって2022年3月のまん延防止等重点措置が解除されて以降は、移動に係る制限はなくなった。
    筆者の暮らす東京都でも日々外出者数が増える一方で、飲食業なども休日には従前のような活況を呈している。ここで、統計的にもコロナ禍による人流の変化は終焉を迎えたともいえるようなデータが示されているので紹介しておきたい。
    東京圏ではなく、再び東京都集中へ
    【図表1】2022年1月から9月合計 転入超過数都道府県ランキング/転入超過エリアのみ(人)
    総務省「住民基本台帳人口移動報告」のデータ分析結果からは、筆者にとっては予想通りの「コロナ禍前の人口移動の復活」という結果となった(図表1)。なぜ予想通りかというと、コロナ禍において以下のような現象がみられていたからである。
    地方の転出超過数の減少は、地方からの感染警戒による転出抑制(マイナス要因の減少)によるものであり、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)から多くの人口を引き寄せた(プラス要因の増加)ことに起因する現象ではなかった。このため、マイナス要因の原因であるコロナ禍が緩和されることにより、従前通りの人口移動に戻るであろうことが予想された。
    コロナ禍における地方からの人口転出の男女格差(女性が男性より多く減少する現象)はさらに強化された。地方における人口転出は主に就職時に発生することから、今回のようにコロナ禍で経済が不安定になった場合などは、女性の就業場所が地方では限られるなどの弊害もより明らかになった。
    男女の就業場所格差が明らかになる中で、男女の4年制大学進学率は年々平等化(ほぼ拮抗)に向かっており、男女平等の教育理念と労働市場の男女偏在のダブルスタンダードがさらに浮き彫りになっている。
    第16回出生動向基本調査(2021年)の結果から、18歳から34歳までの若い未婚男女が目指すライフデザインにおいて、男女共働きで女性が出産育児期にも仕事を辞めない「両立型」の支持層がさらに増加(男性39%、女性34%)しており、今の50歳代から60歳代が理想とした家族ライフデザインとは真逆の結果となっている*1。
    若い人口の流出によって高齢化が進む地方部では、若年層と彼らよりも年長層との間での就労や家族における役割分業的な価値観の違いが縮まらない限り、女性活躍推進法が適用される大企業の数が圧倒的に多い東京都へ向かう若年人口の流れを食い止めるのは難しい。統計的に考えるならば、ほぼ無理であるともいってよい。
    コロナ禍前は、年間における人口シャッフル(各エリアの人口純増減を生み出す流出入の差)によって人口が増加したエリアの人口純増数の50~55%程度を東京都が占めていた。さらに東京都のベッドタウンエリアでもある神奈川県、埼玉県、千葉県(東京圏)における純増数を加算すると、人口増加エリアにおける人口純増数の8割から9割が東京圏の人口増加であった。ただ、コロナ禍の2020年と2021年においては、テレワークの拡大もあり、東京都に隣接する神奈川県、埼玉県からの人口が流入し、「東京圏一極集中」の状況となっていた。
    コロナ禍による人流制限が緩和された2022年も9月末で既に年間の4分の3の期間が経過したが、人口移動の「天下分け目」といわれる3月の移動の結果も含めると、東京都が人口増加エリアの首位に返り咲き、同期間を通じて転入超過数も4万人以上(占有率38%)となり、2位の神奈川県を1万5千人以上、1.6倍も引き離す独走状態となっている。
    そして相変わらず、未来人口の増加につながる若い女性を中心に男性の1.4倍となる2.4万人を集めており、女性人口の純増数でみると、2位神奈川県1.3万人の1.9倍、3位埼玉県1.1万人の2.3倍、4位千葉県5.3千人の4.5倍、5位大阪府4.8千人の4.9倍、6位福岡県2.9千人の8.0倍という女性誘致力を誇っている。
    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b93aeb8b0f183496b60e956998294e0370ec90c6
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b93aeb8b0f183496b60e956998294e0370ec90c6/images/001

    8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:20:02.34ID:ID:Hk4P2vrm0
    んで南海トラフ来て「なんでコロナで学ばなかったん?」みたいなオチ付きそうやな

    406: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:56:30.26ID:ID:OZQgJBKN0
    >>8
    南海トラフで壊滅するのは名古屋あたりの田舎だよ

    543: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 10:26:56.46ID:ID:dQyeReIR0
    >>406
    深いところだと東京とかの方がやばいことがこの前判明したな

    550: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 10:27:44.98ID:ID:oahOzLfD0
    >>543
    伊豆諸島とか?

    9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:20:23.56ID:ID:nPXEcwaW0
    やっぱ日本って分かってても改善できないよな
    ワクチン接種
    一極集中
    自民党支配
    破滅までまっしぐら

    51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:33:32.02ID:ID:A5rJzZrB0
    >>9
    日本人に国家運営能力ないって最近痛感してる
    安倍が死ななかったら統一に丸ごと支配されてたのに誰も知らなかったんだし

    10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:20:41.65ID:ID:6V66/bmc0
    高円寺に住んでるんだけど
    まじで街に大阪人が増えたわ
    夜に大声でマスクもせず奇声をあげたり
    飲み屋でもでかい声でわめいてて本当に迷惑
    しかもろくに働かず生活保護を受給してるクズも多いらしい
    大阪人は東京に来るなよ
    来るならちゃんとその地域のルールは守れ

    638: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 10:42:34.96ID:ID:B3pgityY0
    >>10
    コロナ禍で休業要請に応じずにヘラヘラインタビューに応じてたホストがことごとく関西弁だったのは腹立ったわ。
    やっぱ関西人は民度が低い。

    671: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 10:47:30.37ID:ID:tBLH5B1h0
    >>638
    >コロナ禍で休業要請に応じずにヘラヘラインタビューに応じてたホストがことごとく関西弁だったのは腹立ったわ。
    >やっぱ関西人は民度が低い。
    あんたがそういうニュースばかり見てた事はよくわかった。
    で、同じ時期の東京のホストは全員大人しく休業要請に応じていたの?
    全国ニュースに関西のホストが出て来るっていつもの事かな?
    よーく考えてみたら?w

    12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:21:02.48ID:ID:63YLr4030
    地方は老人と公務員と外国人しかいなくなる未来

    20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:23:45.66ID:ID:1+TUyagc0
    >>1
    >>12

    東京が1番、数でも比率でも日本一なんで…
    外国人数()内は住民総数に対する外国人比率
    ※令和4年最新版
    東京都 566,525人(4.0%)
    ※中国人 225,098人 韓国人 85,752人
    ベトナム人 36,708人、その他
    愛知県 280,912人(3.7%)
    ※中国人 44,029人 韓国人 29,506人
    ベトナム人 43,927人、その他
    大阪府 262,681人(2.9%)
    ※中国人 64,185人 韓国人 90,873人
    ベトナム人 39,836人、その他
    神奈川県 237,450人(2.6%)
    埼玉県 205,824人(2.8%)
    https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00028.html

    87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:43:04.84ID:ID:/06ghUb50
    >>20
    やっぱ韓国人は大阪が断トツだな。。。。゛(ノ‥)ノ

    103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:45:50.68ID:ID:1+TUyagc0
    >>87

    東京85,000、大阪90,000
    ダントツ…?

    16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:22:26.67ID:ID:1+TUyagc0
    >>1

    記者はバカなのか?外人で増えてるだけなんだが…
    東京都の人口
    令和3年10月 14,028,589人
    令和4年10月 14,040,732人(+12,143)
    令和3年10月
    東京の外国人数=522,732
    https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf
    令和4年10月
    東京の外国人数=569,979
    https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf
    外国人増加数 +47,247
    日本人増加数 −35,104

    574: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 10:31:54.88ID:ID:oc1rNDnU0
    >>16
    あーこれこれw

    945: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 11:24:48.67ID:ID:mqLt2D+A0
    >>16
    なんだ1の嘘か

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:22:57.06ID:ID:PGQQYb3C0
    最近は大阪や京都からも上京してきてるからな
    一極集中の最終段階に入りつつある

    38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:27:44.87ID:ID:NJD9Ymch0
    >>18
    大阪民や京都民がわざわざ東京に上京してくるんか。べつに必要なくねと思うんだが

    399: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:54:51.58ID:ID:gdIRNga70
    >>38
    そこら辺は進学や就職時点では上京してない
    つまりほとんどが転勤

    409: 元歌 特捜ロボ ジャンパーソン 2022/11/19(土) 09:57:24.53ID:ID:yi5wvMsQ0
    >>399
    京都銀行は東京駅八重洲口付近に東京営業部があるし
    中小出版社の淡交社は本社は京都だけど東京支社が新宿区の外苑東通り沿いにある(防衛省薬王寺門に近い)
    そういうとこなら京都育ちのOLと出会えるのか
    それとも…
    リーマン板スレッド
    京都出身の同僚OLが欲しいリーマン
    主題歌
    君が来れば 癒しになるのさ 君が喋ってる 京都の言葉で
    風を切って 歩くナニワの リーマンはいるけど ウザいほど
    教えてくれ 君はなぜだ 京都から来て くれないのか
    君の謎を解くためのスレさ
    僕京都の女欲しい 僕京都の女欲しい…

    21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:23:55.06ID:ID:/BH1Vf+j0
    カッペがこぞって集まってくるからだろwww

    23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:24:53.40ID:ID:1+TUyagc0
    >>21

    未だにカッペ(日本人)で東京の人口が増えていると思っている奴…
    日本人人口は激減してるっての…

    22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:24:18.29ID:ID:kTuTM/w80
    小池都知事の罪は優秀すぎることだ
    地方創生にしたいのに東京が発展してしまった
    最近知ったが実はヤフーの幹部が副都知事だったんだろw

    46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:30:26.60ID:ID:1+TUyagc0
    >>22

    日本人は家賃奴隷、外国人には1500万の大盤振る舞い
    はい、それが東京です
    「外国人起業家の資金調達支援事業」支援申込の受付を開始します!
    東京都は、外国人が東京で起業しやすい環境の整備を図るため、外国人起業家に向けて、金融機関による融資と、融資前後の経営支援を組み合わせた取組を、経営支援等を実施する事業者(統括支援機関)及び融資を行う金融機関(取扱金融機関)を通じて実施します。
    融資限度額
    1,500万円以内(運転資金のみは750万円以内)
    保証人 法人代表者(原則)、または不要
    担保 無担保
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/27/09.html

    719: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 10:53:02.21ID:ID:RyVSWMzo0
    >>46
    なんで日本人じゃなくて外国人なの?

    27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:25:09.87ID:ID:jlAhukCl0
    昔は九州や四国の人は大阪で就職するのが多かったけど
    いまや九州、四国、大阪みんな東京に行くからな
    家賃倍払ってでも東京に住まなきゃ人権ないからな

    34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:26:38.92ID:ID:1+TUyagc0
    >>27
    行ってるどころか、日本人は東京から脱走してるから…

    28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:25:14.81ID:ID:kc+Bf67T0
    地方で高給の仕事にありつけるのが最強。
    結局仕事がないのが原因。仕方なく住んでるんだよね。

    66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:37:19.96ID:ID:5UZJu7vA0
    >>28
    本物の田園都市は国立みたいな駅前から美しい並木が続くゆとりある文教都市のこと。
    田園都市線沿線は里山を乱開発したマンションと団地が並ぶスラム。
    だから電車も異常に混むし人間性のない奴らが多い。

    30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:25:34.98ID:ID:+U7BF1XU0
    東京だけ残せば効率的でいいやん
    地方は無人でいいよ

    115: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:48:38.35ID:ID:TshhOuau0
    >>30
    外国が攻めるのに効率的だよな
    平時だけ見ていたらあかんよ

    118: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:49:42.32ID:ID:yuFrICAq0
    >>115
    どの国が太平洋側から東京を攻めるん?

    150: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:57:15.54ID:ID:TshhOuau0
    >>118
    日本海側から上空通って落とせばいいだろ
    やろうと思えばプーチンでも金正恩でもやれる

    36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:27:22.33ID:ID:GeC7rd+W0
    人が集まれば密度が高くなる
    そう人口密度
    日本全土、人口密度ランキング
    https://www.001ja.com/?r=3
    東京がずらり並ぶ

    300: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:32:42.90ID:ID:lemwNDzs0
    >>36
    土地が安いから貧困民が集まってしまったという負の連鎖もあると思います
    土地が高くても富裕層が広い物件に住んでる地区もあるし

    43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:30:03.63ID:ID:44OVGSQs0
    どうせ増えているのはアジア人ばかりだろ

    49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:31:53.67ID:ID:1+TUyagc0
    >>43
    正解
    日本人はむしろ東京から激減してる

    65: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:36:58.75ID:ID:kTuTM/w80
    >>49
    小池都知事は英語でYouTubeで世界に向けて発信してる
    そりゃあ集まるぜ・・・

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:39:37.89ID:ID:1+TUyagc0
    >>65
    外国人には無担保で1500万くれるしな
    小池はこの金で起業して東京の社畜を雇ってやれって言ってる

    75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:40:14.99ID:ID:5UZJu7vA0
    >>73
    俺、中高男子校(大学はもちろん共学)でうちのも中高女子校から共学だな
    あと高校の頃初めて付き合った子(瀧女)は平原綾香をかなり可愛くした感じの子で今でも当時の思い出のもの俺の書斎化した部屋にこっそり残してるわw
    高校1年の頃うちの文化祭にその子と瀧女の同級生の子と共立女子の子と3人で来ててその子に一目惚れして当時道程だったがなんとか頑張って話し掛けて仲良くなって最終的に付き合えた
    女子大はうちのの実家が本女のすぐそばで本女の子はよく見てたけど接点は特になかったな

    44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:30:06.47ID:ID:9CXadB8H0
    東京は来年から貧乏人が米貰えるらしいからね

    68: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:38:19.32ID:ID:5UZJu7vA0
    >>44
    中央線は本数が多くて新宿駅と東京駅直通だから小金井や国立辺りでも
    足立区や川口より都心に出るのは便利なんだよ
    殺伐として混雑してるのは埼京線や常磐線だろ
    中央線は首都圏で一番の路線で別格

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668813445/


    1: ぐれ ★ 2022/11/18(金) 07:35:04.84ID:ID:lRTK4iTG9
    ※2022/11/18 06:45
    物価高で困窮する世帯を支援するため、東京都は、所得の低い都内の住民税非課税世帯約170万世帯を対象に、1世帯あたり1万円分の米を現物支給する方針を固めた。年明けにも各世帯に発送する。
    都は支援策として当初、現金支給や、買い物で使える独自の商品券の発行を検討した。しかし、現金は地方自治体が住民に支給した場合、課税対象になって一定額を差し引かれる可能性があることから断念。商品券は店舗での利用時に低所得世帯と周囲に知られる恐れがあるため、生活必需品の米の現物支給を選んだ。
    都は、1世帯につき約25キロの米を支給できると見込んでいる。希望者は、野菜や飲み物も選べるようにすることも検討している。関連事業費約300億円を盛り込んだ補正予算案を12月開会予定の都議会定例会に提出する。
    続きは↓
    読売新聞オンライン: 東京都、米1万円分を低所得世帯に配給へ…物価高対策、野菜や飲料の選択肢も検討.
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20221117-OYT1T50276/

    2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:36:29.70ID:ID:zw2Btmgq0
    1万円で25キロ?量少なくない?
    高級米なんて配るはずないだろうしどこかで中抜きされてんの

    322: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:24:51.44ID:ID:AZQPrj040
    >>2
    玄米30キロが8000円。
    精米に300円
    送料が1700円

    351: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:30:14.34ID:ID:mk0Ki/mJ0
    >>322
    玄米60キロ10500円なんだけど
    16000円なら農家も米作るわ

    456: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:46:01.93ID:ID:aBBvZoa60
    >>351
    これだよな
    米の値段が安すぎる
    知人は地元の県産米に指定されてて種籾も提供する農家なのに米だけじゃやっていけないと言っている

    3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:36:34.21ID:ID:pIKzPh9O0
    おこめ券じゃあかんの?

    86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:50:45.02ID:ID:HFP2ZlN70
    >>3
    おめこ券おなしゃす

    588: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 09:04:36.91ID:ID:4qVbeIYA0
    >>86
    高齢独身困窮世帯のワイに配ってや( ´゚д゚`)

    10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:38:58.02ID:ID:+q8C9Md60
    炊飯器を買う金がない…

    276: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:18:28.67ID:ID:5uZ2PyIt0
    >>10
    鍋で沸騰させりゃあ炊ける
    わざわざ炊飯器なんか場所取るだけだからいらん

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:39:19.17ID:ID:HPt0CIDJ0
    学生時代は20kg3000円の米食ってたけど貧困層はいい米食ってんだな

    34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:43:53.99ID:ID:5T4GlVhE0
    >>11
    5キロで1500円はするよ?

    113: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:53:50.30ID:ID:ePQlFoqR0
    >>34
    普通はそんくらいするよね?

    121: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:54:46.78ID:ID:vOqHEDvJ0
    >>113
    このまえクリエイトで5kg1000円の米買った

    14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:39:41.30ID:ID:X0eYaEKV0
    現金より現物支給は正解
    お腹を空かした子供達が居なくなりますように

    703: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 09:21:39.58ID:ID:OraoMjHw0
    >>14
    現金配るとパチンコしちゃうからな

    15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:40:04.11ID:ID:Cu3t/Qmm0
    おめこ券ください

    23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:41:46.87ID:ID:nWvmIieX0
    >>15
    臭いだけです

    742: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 09:26:17.13ID:ID:oiirQe+H0
    >>15
    古参60年

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:40:49.72ID:ID:fr0fS5Tu0
    現物支給って、いい手なんじゃないの?

    75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:49:40.48ID:ID:EudqDQgO0
    >>18
    運搬コストがかかる

    22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:41:38.41ID:ID:H6K+M7Le0
    現金や金券だとクズ親が浪費しそうだからこれでいい
    米の消費拡大にもなって尚良い

    735: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 09:25:17.67ID:ID:mHwyVu/W0
    >>22

    ほんこれ

    35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:44:12.62ID:ID:Gw4u51Yv0
    現物支給しろとか言ってた奴が文句垂れてて草
    何言っても難癖つける底辺www

    208: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:07:07.65ID:ID:Qke/4z+60
    >>35
    だよなぁ
    俺は今回のは有りだと思うよ

    261: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:16:00.89ID:ID:2sqUKEZX0
    >>35
    自分の食えない飯なら灰でも入れてやるってことわざのある国の人たちなんだろ

    345: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:29:06.08ID:ID:5kYyBFaj0
    >>35
    これに文句言うならもう何やっても文句言うガイジなんやろな

    36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:44:13.56ID:ID:XcVdlAA70
    一気に1万円とは人口激増東京の活気を感じる
    この政策で東京の安アパートも大盛況だなwwwww

    50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:46:33.46ID:ID:5T4GlVhE0
    >>36
    東京の新宿区や練馬区や豊島区では
    安いアパートが3万円ぐらいで借りられるかな?

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:49:33.15ID:ID:EbR7fcmR0
    >>50
    頭おかしいのかな

    42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:44:55.01ID:ID:dh4fuU8L0
    いいなこれ
    米は配給制にしようぜ

    78: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:49:49.98ID:ID:fZQNn2zG0
    >>42
    戦時中みたいになってきたな
    まぁ戦争末期だと雑炊で米は非常に少なくて
    水の量が多くなったみたいだけど

    46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:45:42.43ID:ID:pU981tBn0
    米による俸給って江戸時代かよ

    393: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:37:01.43ID:ID:SNzJ68sw0
    >>46
    給与明細に一石二人扶持とか記載されるのか。
    そういえば昭和の頃、米所県の会社から、予算無いんで・・って米で支払いされた事あったなww

    53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:46:59.98ID:ID:dr0Plg2L0
    現物給付って、なによw
    まーた電通やパソナなど使って、中抜きさせる為だろうが!

    120: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:54:39.55ID:ID:fr0fS5Tu0
    >>53
    どうやって?

    138: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:56:13.37ID:ID:vOqHEDvJ0
    >>120
    配送作業員はパソナ
    電通が米の買い付けと配送事業を請け負って孫請けまで丸投げ

    61: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:48:10.58ID:ID:UVHyJtv90
    >>1
    はっきり言って馬鹿だろ…
    米とかそんなに値が上がっていないし
    世帯当たりで25kgの現物支給とかさ夫婦や単身世帯だと1ヵ月で5kgも使わないし
    その米を保存しておく場所(冷蔵庫の空きスペース)もないからな劣化したり虫が湧くだろ…

    160: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:59:48.02ID:ID:YPMcqMNr0
    >>61
    同意。置く場所ない。お米券の方がいい。

    68: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:49:21.69ID:ID:o7F3n4Qk0
    同乗するなら金をくれ(w

    831: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 09:45:40.09ID:ID:1GhGCYsI0
    >>68
    タクシー?

    90: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:51:16.12ID:ID:bha4FgDw0
    なんだかんだ言っても東京は金があるわ
    商品券にしてあげれば直良い

    737: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 09:25:23.81ID:ID:OVKCttV70
    >>90
    商品券には種類があるものなんだろうか?
    軽くて封筒にも入るしね
    それで地方経済を支えてもらおう

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668724504/


    1: ブギー ★ 2022/11/18(金) 07:12:38.36ID:ID:1OAcCd0q9
    ”第8波”が現実のものに
    東京都の新型コロナウイルスモニタリング会議が開かれ、新規感染者数の7日間平均は、先週の6452人から8020人に増加。感染拡大のスピードを示す増加比は2週前の約130%、先週は約150%、今週はやや勢いは落ちてきたものの約124%と3 週間連続して、100%を上回る増加傾向、との分析が示された。
    年代別に見ると最も多いのが20 代の18.8%、次いで40代16.8%、30代16.1%、で東京iCDCの賀来満夫所長は「第8波の入り口にさしかかっているとも考えられる」とコメントした。
    4段階で示す警戒レベルを感染状況については「感染が拡大している」として、一段引き上げ、上から2番目とした。医療提供体制は先週と変わらず上から3段目に据え置いた。
    きのう、日本医師会の釜萢常任理事は、「第8波が始まった」との認識を示している。いずれにしろ、”第8波”が現実のものとなっているのだ。
    変異株は「群雄割拠」
    BA.2.75=ケンタウロス、BQ.1.1=ケルベロス、XBB.1=グリフォンなど、新たな変異株が、都内でも、次々、確認されている。東京iCDCの賀来満夫所長は「インバウンドが大きな要因の一つだと思う」としつつ、「変異株は国内独自でも変化していく」とも述べた。
    今後についてはBQ.1.1系統の方が主流となる、との見方を示した。ある関係者も、BQ.1.1系統がいずれ主流になる、としつつも直近では「どれが来る(=増える)かわからない。群雄割拠」と先行きを注視する考えを示した。
    確かに、東京都健康安全研究センターが行う変異株PCR検査の今月1日から7日までの結果を見ると、99・2%を占めていたBA.5が76・6%まで減る中、BA.2.75は4・8%、BQ.1.1は5・6%、BF.7は7・3%など、“どんぐりの背比べ”状態だ。
    同時流行で1日最大9万3000人感染か
    東京都は、感染ピーク時には、1日当たりの感染者数が、新型コロナ5万人、インフルエンザ4・3万人の合わせて9・3万人と想定。この人数は、国が先月中旬、全国に向けて出した通達に沿って算出されたものだ。
    東京都は、コロナとインフルの同時流行に備え、確保病床を2週間以内に7262床まで増やすよう要請。現在9000室の宿泊療養施設の稼働居室を、18日から11000室に増やす他、陽性者登録センターの対応能力を、現在の1日8000人から4.1万人まで引き上げるという。
    続きはソース元にて
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23219644/

    8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:14:16.33ID:ID:+B7gf+vG0
    コンゴトモヨロシク…

    30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:18:27.95ID:ID:4HX2leKM0
    >>8
    w

    70: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:24:27.79ID:ID:bY3c5hY90
    >>8
    オレサマ オマエ マルカジリ

    335: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:01:32.99ID:ID:rCqarwBL0
    >>8
    ガウ……オレサマ ウマレカワッタ!

    10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:14:36.20ID:ID:flo+BLeN0
    ペルセポネとハーデスにして欲しかったw

    225: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:48:46.54ID:ID:gsvH3+Md0
    >>10
    スロカス

    278: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:55:05.93ID:ID:gbBCkrbc0
    >>225
    だったらもうアメグレ流れてる段階たな

    12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:14:49.23ID:ID:1uXTcmQ50
    こういう報道もやめたら?

    493: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:20:52.05ID:ID:iYSArmFH0
    >>12
    ほんと、日本だけだわなわ
    アメリカのメディアでこんなマイナーネタ扱ってるのないわな

    610: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:47:35.40ID:ID:uwDyFFeu0
    >>493
    CNNでもcovid関係を毎日報道してるのに、反ワクは都合の悪い現実見えないアフォなんだね
    tps://edition.cnn.com/2022/11/16/success/flu-rsv-covid-workplace-absences/index.html

    15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:14:59.35ID:ID:cuqdtpu20
    ヤハウェはいつ出てくる?

    87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:27:57.75ID:ID:f8Wc+xQo0
    >>15
    いつもあなたと共にいます。

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:15:21.49ID:ID:0Zcfh+bh0
    もう終わんねえなこれ

    28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:17:32.20ID:ID:1uXTcmQ50
    >>18
    ワクチンうつのやめれば自然淘汰で済まされたのに、自然に化学で立ち向かうがために犠牲が増えてるw

    79: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:26:07.71ID:ID:Fd7gxwkE0
    >>28
    変異株は出来るから変わらんな
    たらればの話しても何も解決しない

    218: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:47:51.70ID:ID:/giGBD1p0
    >>79
    ワクチン接種済感染者から出る変異株はその免疫を回避する特性をもっているから未接種感染者から生まれる変異より厄介

    20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:15:57.99ID:ID:eUjV+9P60
    もうインフル以下のガチでただの風邪になっているよ
    ただ感染力が強いってだけでインフルより多く死ぬってだけ
    雑魚は死んでなさい

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:25:14.98ID:ID:Ooa8KqGL0
    >>20
    一行目と二行目で違うこと言うな

    106: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:30:06.66ID:ID:xoOc0R140
    >>73
    母数多いと死亡者増えるってこと

    22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:16:30.52ID:ID:GKZ9KHdi0
    岸田「ウイルスに丁寧な説明をする!」

    213: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:46:57.40ID:ID:K3cs4p3Y0
    >>22
    コーヒー吹いたわw

    413: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:11:18.90ID:ID:fzvPqgoS0
    >>22
    そういうセンスを他で活かせよ
    5chじゃなくて

    522: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:27:09.67ID:ID:24YH5xZV0
    >>22
    ワロタ

    27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:17:30.12ID:ID:OYaa6LCt0
    伝播の回数が増えれば増える程、変異する確率は上がる
    当然の結果

    33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:18:45.00ID:ID:1uXTcmQ50
    >>27
    日本で回した変異株が外国に迷惑がかかる。日本からきた変異株というレッテルが貼られる。

    35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:19:04.54ID:ID:GPovzbXR0
    スケスケの喪服着てたオバサンが
    マスク外しても大丈夫って言ってた

    42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:20:03.20ID:ID:1uXTcmQ50
    >>35
    ワクチン接種5回目とかでしょ?5回目の人みんな外してるやんw

    36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:19:08.23ID:ID:nXEWIIqI0
    俺はネコマタかアメノウズメがいい

    125: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:32:46.70ID:ID:+1rSdaXP0
    >>36
    アリスはまだか

    665: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 08:55:35.26ID:ID:xOCCGADd0
    >>125
    あのねー…しんでくれる?

    38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:19:37.87ID:ID:HfDvVIcO0
    メガテンかよ
    ヨモツシコメはいないのか

    160: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:39:03.51ID:ID:T3ANquGw0
    >>38
    異教の館で合体して強くなるからな

    208: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:46:22.21ID:ID:UTT82yYc0
    >>38
    自分で連れてくればいい

    43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:20:19.09ID:ID:jKo8y3w60
    人間には二種類いる それはワクチンを打つ者と打たない者だ

    49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:21:15.18ID:ID:1uXTcmQ50
    >>43
    日本で流行る映画版

    48: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:21:08.83ID:ID:t91uKC0K0
    高齢者の死亡率0.01%だったっけ

    53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:21:49.84ID:ID:GH8ft1lD0
    >>48
    もっと殺る気を出して欲しい

    56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:22:38.60ID:ID:1uXTcmQ50
    >>48
    ワクチン接種の後遺症が少ない高齢者と、後遺症が残りやすい未接種者。
    みんな良い具合に淘汰されてんなw

    247: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:51:02.96ID:ID:AH202xHU0
    >>48
    分母と分子教えて

    59: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:22:58.16ID:ID:tKhb2lyS0
    どーーでもいいよ
    いつまで騒ぐの?アホだろ日本人は

    64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:23:38.93ID:ID:1uXTcmQ50
    >>59
    君何型?ケンタウルス型?血液型占いのごとく流行るわなw

    135: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 07:34:39.59ID:ID:tKhb2lyS0
    >>64

    ?????んんん???ん???

    !?

    一体なにを言い出したのよこの子はw
    ドングリでも拾ってきなさいな

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668723158/

    このページのトップヘ